連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
漢字にするかひらがなにするか
漢字よりひらがなのほうがいいところみたいなタイトルが流れてきた。もの書きの人向けの常識みたいだ。常用漢字うんぬんだった。ただ、たしかに読みやすいと思う点もあったので参考にしたい。 -
連絡とか
Googleから容量が足りないとくるのは、スマホの画像を同期バックアップしてるから
同期しているので、Googleフォトを消すと、スマホのデータも消えるなと、直感したので、スマホの同期設定を変えてもらう。 -
連絡とか
wordpressで投稿一括変更で致命的なエラーが出るようになった
年度初めで記事の一括変更でエラーになった。ここ最近出ていた。数千件の一括変更処理が必要で、これはやってられないので、まじめに対応してみた。エラーログを確認すると、プラグインのsecのなんたらがエラーだしている。あれば、WP Activity Logだとわかり、これを無効にしたら、解決した。一括処理が終わって再度、有効にした。 -
連絡とか
win11がアップデートでフォントがかわったか
ホームページの見え方がゴシック強めになった。戻すつもりはないが、デザイン強めのサイトは対応が大変だなとおもっている。ずーと同じ見栄えでいきたい。さっきまでの表示にしたいと、変わった時は思うものだけど、長い時間で考えると、その時々の流行にのるのが当然かなとおもっている。ネットでは元に戻す方法のSEOがにぎやかだな。 -
連絡とか
ログイン時にjetpackでアカウントの確認が出る
wordpressでログイン時にメール認証がでるようになった。画面は、jetpackが出している模様。ほんと余計な機能。jetpackを外したいけど、このサイトは、jetpack多用しているので、外してテーマ変える必要がある。どうも、アカウントの保護がオンになっていると、そうなるらしい。メールで認証番号の入力を求める。jetpackのアカウント保護をOFFにしてみた -
連絡とか
インスタアップできない
あるユーザーのインスタをビジネスに変更する必要があり、これを月初めに行う。おそらく、本件がビジネスアカウント変更後初の投稿でできないとなった。現象は、写真へのアクセスができない。一旦ログアウトしてもらう。再度ログイン。現象変わらす。 -
連絡とか
rootになると、wpのコマンドが実行される
サーバーでrootにsuすると、ヘルプメッセージが出るようになった。最近だ。なんかやらかしたかと思って調べる。~/.bashrcが実行されるようだ。そのなかに -
連絡とか
echo show 5でamazonの通知がつく
画面に黄色のアンダーバーがつき、通知にマークがつく。消したい。アレクサアプリからその他>設定で通知をタップ。amazonからの連絡の項目があり、これがオンになっているものをOFFにした。 -
連絡とか
office365の支払いカードにJCBが使えない。
もうJCBカードではつかえなんだなと思い、あまり気乗りしないけどマスターカードで登録を進める。その後、office365の支払いでJCBカード取扱中止のアナウンスを調べたら見つからない。使えるんでないか。先のアカウントで支払いカードの変更を行うと、JCBが出てきた。JCBにした。なんか解せないな。初回のアカウント作成の時はJCBが使えなんだなとした。 -
連絡とか
迷惑メールを/dev/nullに送る
宛先不明なメールや、迷惑なメールは、吸い込み処理にしている。返信やエラーを返すのが負荷になる。宛先で迷惑なメールが来ていたり、そもそも、迷惑メールがおおくなったので、アドレス変えた件などもあったのだが、わかっているもの、これまでの体験から、そのメールアドレスは、/dec/nullに送ることをにした。 -
連絡とか
メールに添付ファイル1つはできるが、2つは送信できない
メールにファイルを添付したいが、2つのファイルを添付するとエラーになる、ひとつだと送信できるという。まず、ひとつづる添付して、2通メールを送るのはダメなのか?ときいた。ダメらしい。では実際に操作してもらう。最初の添付ファイルは、USBメモリからファイルを選択し、添付を行った。2つ目の添付ファイルは、別のUSBメモリからファイ -
連絡とか
mfc-l3770cdwの印刷が薄い
そんなに印刷しないので、気になったけど、そのままにしていた。いよいよ、そうもいかなくなり調べてみた。お客さんにも入れていたし、同様に汚れがあるということで、対応したこともあったので、ある程度想像していた。
