月曜日の午後、冷蔵庫の中のライトがくらくなった。
ドアの表示に鍵マークが点滅している。
故障だ
冷えてない。
日立にホームページから修理依頼するも12日かかるようだ
6年目。
まだ買い替えにはやい
ネットでみていると、
日立冷蔵庫 鍵マーク14回点滅故障
が検索上位に来る。
何度もよんでいると、どうも、なおるらしい。
自己責任で
ハンダとか、基盤掃除とかだとおもっていたら、どうも、コンコンたたいて、電源抜き差しで行けるらしい。
ふと思い、夜中気になって、やってみた。
天上部をドライバで開けると、同じ基盤がでてきた。
リレーの部品とあるので、これを、こんこん、こんこん、やって
電源入り切り
なおった
これ、Yahooブログで、なくなるようなので、画像で保存しておく
山形市ははれ。
2019年12月11日(水曜日)

令和元年12月11日
- 平成31年12月11日
- 昭和94年12月11日
- 旧11月15日
- 師走(しわす)
今日は何の日
相手のない喧嘩はできぬ
あいてのないけんかはできぬ
喧嘩というものは、受けて立つ者がいてこそ成り立つものなのだから、相手にしなければ喧嘩は起きないということ。たとえどんなに乱暴な者がいたとしても、相手がいなければ喧嘩はできない。相手が喧嘩を売ってきたときに、それを買うから喧嘩になるのであって、相手にしなければ喧嘩は起こり得ないのだから、喧嘩の相手にはなるなということ。争いの相手になるなという戒めの意味と、相手をするから悪いのだという意味でも使われる。
引用
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント