記事一覧

-
win10でネットワークがパブリックネットワークになり、社内共有ができなくなった
トラブル連絡。昨日までファイル共有できていたが、今朝からできなくなった。この方は、先日、インターネットが使えなくなった方で、しばらくして、なんとかなったというお客様でした。 -
chromeでmcafeeのウィルス感染メッセージは、感染していないので解除方法を試す
画面いっぱいに広がるウィルス感染メッセージ。chromeのポップアップを許可していると、わすれたことろに、でてくる。迷惑なやつ。まずは、マカフィーをクリックすない解除するには、こちらの手順で -
投稿にするか固定にするか
wordpressでネットショップを作っている。購入決済はAMAZONかBASEに飛ぶので、商品紹介ページのみなんだけど、投稿にするか固定にするか。固定にするとタグが使えない。タグがないとダメかというとそうでもない。タグ、カテゴリのインデックス表示するわけでもなく、インデックスにはまたわかりやすいページを置く予定なので、固定でやってもいいのかとも思ったけど、投稿にして、日付の表示をいじると、それなりにみえる。ただ、ブログやおしらせは投稿になるので、こっちにも影響する。 -
ラセリフィールで2025カレンダー
今年もこの時期になった。もう、お店では買えないし、店内で探すのもいやになる、どうせないだろうと探すのが嫌になった。しばらくアマゾンで購入している。どういうわけか、数カ月前のポイントデーで期限付きポイントがあるし、早くに買わないとなくなったり、たかくなったりするから、毎年9月に買っているようだ。アマゾン履歴でもそれがでてくる。 -
ヤフオクの送料を落札者負担にする
ヤフオクで、送料を落札者負担にすると、落札後、梱包して、何で送れるかを判断し、送料を調べて、知らせないといけない。もともと梱包できていれば、発送先で送料を計算し、連絡すればいい。先に梱包していればそれでいいけども手間が一つ増える。出品者負担にすれば、送料計算がいらない。 -
kusanagiでprovision作成で no mysql root passwordでえらーになる
しばらくぶりにkusanagiサーバーにサイトを追加しようとした。エラーになる。no mysql root passwordでエラーになる。しらべる。kusanagiフォーラムで1つ見つかるが解決には至らない。 initで初期化する。かわらない。別のエラーがでる /root/.my.confがみつからないとある。別のkusanagiをみると、/root/.my.confがある中身は -
アクセス監視
古い15年前のコンテンツを今のWORDPRESSに乗せ換えたときのアクセスは増えるのか、減るのか。テスト中 -
TP-LINK DECO X50-POEが不安定である
POEの20年前の残りがあり、LAN配線を利用し、施設内の無線LANを再開した。APは、TP-LINKにした。このころは、もっぱらTP-LINKで入れていた。細かい管理ができないが、高速で安定していた。入れ替えのこちらのお客さまは、安定していない。スマホのアプリから見えなかったり、APがハングアップしている。赤ランプがつく。赤ランプは、インターネットと通信できないというメッセージ。夏の時期であるし、給電のHUBが暑くなってるんでないかとか、割とまじめに探していた。マスターのDECO x50-POEにたしていサテライトのDECO x50-POEは、11台追加している。総勢12台。有線でブリッジタイプ接続。サテライトは10台までらしい。分ける必要がある。いまは、毎日再起動するようにしている。今のところは安定している模様。1カ月くらいかかるかもしれない。 -
SWELLでjavascriptsで動きのあるサイトにする
目を引くメインビジュアルには、動きをつけたい。SWELLの優秀なオリジナルブロックでも、そこまではない。それはいい。SWELLでうごくブロックを入れる時のプラグインはないか探してみた。プラグインではなくとも、CSS,JavaScriptで実現できればいいかなとおもた。 -
SWELL Blocks Animation
SWELLで十分であるが、うごきを入れたいとき、エフェクトで探してみた。SWELLでつかっているプラグインがよい。入れすぎもよくない。であれば、入れないほうがよい。個人的にはいれないほうがいい。ユーザーにはいれたほうが、がんばってる感がでる。一応、入れる方法だけはめもしておく -
SWELLでリンク集を作る時のメモ
旧サイトを移転している。10年オーバーのサイト、当時、SEOに効果があるとかないとかでリンク集なるページをよく作っていた。同業他社をリンク集にまとめちゃうやつ。これを移転しているのだけど、SWELLでやる時、リンクリストを使おうとしていつも失敗する。いまいち、想像と違う出来栄えになってしまう。リッチカラムでモバイルで横2つ表示にできるようにして、中に、見出しと段落とリンクカードにして、それをグループ化して、カードみたいな見栄えにするのが、もとめている感じだとおもった。ので、今後の移行は、そうしていこうと思う -
SWELLでトップのメインビジュアルで凝ってみる
メインビジュアルのところを凝ってみる時のネタ。説明も難しいけど、大体やりたいことは分かった。むずかしいね。やる時みる