記事一覧

-
さくらライトでPHPエラーログをみたい
さくらライトは安価だが、いろいろ制約がでてくる。当然だとおもう。ホームページの移転でエラーがでてうまくいかない。こっちのサーバーだとエラーログがでるのだけど、これをリアルタイムにみるすべがない。 -
さくらライトでSSL証明書を使う
さくらのサーバーは、そういう仕様らしい。ということで、さくらのレンタルサーバーライトを契約して、さくら以外のネームサーバーを使っていても、さくらのレンタルサーバーのSSL証明書を利用することができる。 -
Youtubeのサムネイル画像をwordpressのサムネイル画像にしたい
自動ではいかない。投稿の内容は、Youtube動画の埋め込み。サムネイル画像にYoutubeの画面画像にしたい。以前に特定のURLでYoutubeから取得できるっけなとおもったらできた。そういうプラグインがあれば、いいのになとおもいつつ。メモしておく -
ピスタチオがしけっている
レンジでチンするといいらしい。だいぶましになったな。ふとパッケージを見ると、ピスタチオ(生)。生で売ってんだとびっくりしたし、コメント見てると、生を好んで買っている人がいる。安いなら、生でかって、レンジでチンでいいかなとおもた。 -
抜粋を入力 (任意)が変わった
wordpress6.6になって、投稿の抜粋の入力がかわった。一方のサイトでは前と同じ。はて、設定で変わるのかとしらべると、一方井はJetpackがはいっていたので、そのためだなとおもう。SEOの部分は、SEO PACKにしている。Themaは、SWELL。JETPACKは写真のギャラリブロックを使っているので、これを変更してから抜こうと思っている。つまりは、プラグインでかわるよ。ということ -
HTMLのSITEMAPをつくる
googleとかbingに登録用のSITEMAP.XMLではなく、ユーザーが迷子になった時につかえるみせるサイトマップを用意したほうがいいとおもっている。問い合わせの近くに置くぐらい自然に設置して。ベーステーマをSWELLにかえてからつくってないので、しらべてみた。 -
AtermWG1800HP
ネットから外し、再起動し、初期IPの192.168.1.210で通信ができ、IPを設定し、ネットに戻し、使えるようになる。初期IPを忘れるので、ここにメモしておく。 -
のりを食べる
朝は玄米にしてだいぶたった。まとめて2合炊いて、1合づつ冷凍する。一食0.5合いただく。いい食べ応え。梅干しを食べつくした。大量にあり、冷蔵庫をしめていたものが無事に大切に食べつくせた。のりを頂こうと思う。ミネラル摂取。 -
Thunderbirdでメールが英語だらけになった
thunderbirdのメールソフトを利用中。朝いちでメールが化けると連絡あり。何度か経験したけど、メールファイルがおかしくなったんだろう。大量にメールがあると、バグりやすいと思っていた。自分の経験では最近はめっきり減っていた。直し方は知らなかったので、調べたら、修復ができるらしい。修復で直るかどうかも自信ないけどこれを連絡したら、直ったと連絡あった。 -
磐井の乱
三枚おろし富士山に古事記が出てこない回のはなしで、聖徳太子の話がでていて、殺されたというくだりがきりなった。三枚おろしでやっていたのだろうとおもったら、2019年9月から10月の2週でやっている。いまから聞いてみる。 -
板東の大王
三枚おろしをきく。仙台出張で、Podcastできく。富士山が古事記にでてこない。弥生時代は、大陸の海人が船できてはじまり、弥生人は大陸の地がはいる。紀元前200年ごろ永遠の薬をもとめてきた大陸人で大宮に大きな国をつくる。かぐや姫は藤原氏をからかったもの、源氏物語は竹取物語に対抗。 -
Office365の認証でエラーが出て認証できない
ダメだ。と思った時、直る。コントロールパネルでアカウント情報のところで、手動でOffice365のアカウントを登録してみた。Office365認証を行う。通過した。認証できた。