記事一覧

-
iphoneのメール設定をフェッチにした
で、これでいいんじゃないかということで、これをつかっている。特段困ったことは出ていない。そもそも、急ぎの時は、手動習得しているし、メール見ないときは、見ていない。 -
モバイルバッテリが壊れる
現象は、残量多い表示状態から切れる。ボタンを押しても反応しない。充電しなおすと、すぐに、残量フルになり、またつかえる。がまた、きれている。ライブ中継で使っていたので、焦るが、手持ちのバッテリでなんとかなる。今回は、予備がない状態たった。 -
iphoneを使づけると連絡先の共有がはじまるのをやめる
iphoneでライブ中継を行っているけど、持ち運びするときiphoneをまとめると連絡先の共有がはじあまる。電源が入り、きれいないので、これをとめたい -
ThinkpadX230で内蔵カメラが黒い画像でうつらない
結果、ドライバを2013年のものをダウンロードして、再インストールした。再起動した。直る。 -
IMAP接続いっぱいすると制限される
管理ために、IMAP接続を多数設定したら拒否された。接続数が制限されたらしい。制限を解除する。 -
仮想化でHASPはつかえるか
いソフトウェアをつかわなないといけなくなり、winMEかwin8のパソコンはどうだべという相談があった。業界によっては、まだそんなことがあるんだよね。MEならば、XPまでもどしたほうが安定していると回答し、vmware、仮想化をはなした。話の中でプログラムのプロテクタHASPがでてきた。 -
fail2banはfirewalldがとまるととまる
fail2banをつかっている。毎朝、fail2banが停止していることがわかった。朝とまっている。messageを核にすると、firewalldの更新を行う処理をつくっていて、そこで、再起動しているから、fail2banがとまるみたいだ。fial2banを再起動する処理を追加して、なおる -
Office365が更新中になって起動しない
Office365をつかっているが、Excelが起動画面で更新中になってとまるらしい。当初、認証でとまっていると思ったが、そうでないらしい。更新中でとまるといえば、前に経験したwindowsの更新関係。何件か更新されていない。 -
色で分ける
構成する品物は同じ製品、部品。ほかのセットと混ざることを避けたい。番号を張り付けるかと思った。色をつけて、分ける。そもそも分けない。番号は、あんまり識別されないんだと日頃感じていた。 -
Letsノート CF-SZ6にwin11を入れる
win11は、第8世代以降のCPUが対象となり、第7世代のCF-SZ6はwindows11が入らないらしい。その為、中古市場でもここを境にぐっと安くなっている。Windows11のインストール媒体のあるファイルをいじると、その制限が解除されて、インストールできるらしい。でやってみたらできた。 -
Fail2banをもう少し
だいぶわかってきた。SASL認証エラー、POP3ログインが延々とくるので、これも対処してみる。パソコン設定時には、パスワードミスがあぶないので、その対処もみる。 -
MagicMemoriesというサービス
レゴランドにいった。アトラクションに乗り物がある。お台場のビルの上階だけど、乗り物があるんだよ。それもびっくりしたけど、その乗り物に乗っている写真がmagicmemories.comで受け取れるサービス。どこかにカメラが設置されていて自動で撮影して、アップして、ダウンロードできるんだろうなというサービス。