記事一覧

-
筆王が起動しない
筆王が認証失敗して起動しないトラブル。現地で、たぶん、認証失敗なんで、16時以降には動くと思いますと伝えかえる。自宅で試すと、うちも起動しない -
ふとん干しが怖い
今週、晴れの酷暑が続くらしいので、毎日、布団を干している。 -
キッチンシン・エコーにいってきた
だいぶ落ち着いた頃だろう。最寄りのお客さま訪問につき、お昼をいただく。めづらしく麺ではない。エコーライスというカツカレーを狙っていた。水曜日はランチ別メニューらしく。こちらから選んでください。とのこと。エコーライスがある -
CADデータの重いPDFを開くとacrobatがハングアップする
70MちかいPDFファイルがある。CADデータである。地図への書き込みがあるページが数枚あり、ここを表示すると、acrobatが応答なしになってしまう。パソコンの性能はcore i5 gen11でメモリ8Gのいいほうのパソコンだとおもっている。 -
えびそば金行でいただく
小白川。山大そば、駐車場は、2台あり、となりのにまわり食堂の前に、金行ののぼりが設置している2か所。夏休みの弁当をニコル食堂にお願いして、その支払いにこちら方面に向かう。そんな機会は、めったにないと思ってえびそばといただこうと思った。 -
ブラザーの複合機でスキャンしたデータをパソコンに送れない
パソコンのネットワークをパブリックにしていないとパソコン側で受信できない模様。おそらくwindowsファイヤーウォールでのアプリ制限に絡むと思われる。自宅なので、プライベートネットワークにしたいところだけど、これだと、うまくいかない模様 -
ISDNは2024年に終了
4月ごろ、ユーザーもとに封書が届く。ISDNサービスがおわるという。NTTからだ。1995年ころISDNも一般的になりよく仕事でつかっていた。引いたり、設定したり。各種回線サービスがあるが、それが終わるらしい。通話はできるようだ。 -
寒いと電波がわるのか
寒いとき、時期的には、1月2月の話だけど、寒いと電波がよわくなる。聞いたことがあった。もとは、山辺武道館で冬場、電波がよくなることがあったから。2月のコバルト杯ぐらいがこれに当てはまるけど、いまのところ大丈夫だった。 -
おふろの浴槽に黒い汚れが
だんだんと気になる浴槽の黒い汚れがある。しいて言えば、ずぅと触っているから黒ずんできた感じに汚れ。これ、カビじゃないな。と最初思った。バスマジックリンでためし、クエン酸、重曹でためし、落ちない。びくともしない。やっぱりカビかとおもい、キッチンハイターでやってみたら、あっさり落ちやがった。 -
Googleドライブで出先でアクセスできず焦った
Googleドライブでデータを共有していた。出先、柔道大会で速報関係の仕事の時だった。これが、現地でファイルアクセスできず焦る。急遽、テザリングでつなぎファイルを戻す -
vmwareでマウスがでれない
久しぶりにvmwareをさわった。安定稼働すれば、安定しているということだ。もう一回OSインストールからやらなくてはいけなくなり、はまった。マウスがvmwareからでれない。 -
谷地の肉そば食べくらべ
いろは分店、いろは本店、いろは支店の肉そばを食べくらべる。しばらく食べてないというのと、何十年も前になるので味を覚えてないことが主な理由。