ちょっと気になる– tag –
-
諸事日記
するめからだしをとる
ということで、するめの足でだしを取り、出し殻を醤油漬けにすることを思いつく。検索すると、するめの足を1時間弱煮込むらしい。これでみそ汁をたべてみようとおもた。 -
連絡とか
photoshopで円を書く
まるい塗りつぶしをつくって、選択して、範囲の縮小で数ピクセル縮ませて、それを塗りつぶして、汚い丸をつくっていた。もっと簡単な方法があるに違いないと調べる。あった。塗りつぶしの作成で、色を透明にして、線をしてすると、きれいにできたぞ -
連絡とか
Font Kaisei HarunoUmi をメモしておく
ワンポイントでつかっていていいなと思ったフォント。 -
連絡とか
vostroブランドがinspironに統合
2月に発表だったらしい。DELLの安価法人向けパソコン雄VOSTROがINSPIRONに統合された。似たようなラインナップだったからわかる気がするがINSPIRONに違和感をかんじる。 -
諸事日記
日航機御巣鷹山
当時、小学生だった。月曜日で中島みゆきのオールナイトニッポンの日。この日は、あたまで出てきて。特番に変わったと思う。次の日は朝のワイドショーが全部。この悲惨な事故を報道していた -
谷地ネタ
ゆきちゃんを思い出す
子供のころ、谷地の家の前に、上津さんが氷菓子をやっていた。そこのゆきちゃんは、イチゴ風味のかき氷カップを作っていた。よくたべた。これだけたべていた。これに牛乳をかけて、つめたい牛乳を書き込みながらたべた。いつしか、製造中止になった。同じものはなかった。 -
連絡とか
AtermWG1800HP
ネットから外し、再起動し、初期IPの192.168.1.210で通信ができ、IPを設定し、ネットに戻し、使えるようになる。初期IPを忘れるので、ここにメモしておく。 -
諸事日記
磐井の乱
三枚おろし富士山に古事記が出てこない回のはなしで、聖徳太子の話がでていて、殺されたというくだりがきりなった。三枚おろしでやっていたのだろうとおもったら、2019年9月から10月の2週でやっている。いまから聞いてみる。 -
諸事日記
板東の大王
三枚おろしをきく。仙台出張で、Podcastできく。富士山が古事記にでてこない。弥生時代は、大陸の海人が船できてはじまり、弥生人は大陸の地がはいる。紀元前200年ごろ永遠の薬をもとめてきた大陸人で大宮に大きな国をつくる。かぐや姫は藤原氏をからかったもの、源氏物語は竹取物語に対抗。 -
諸事日記
macのスクリーンセーバーで辞書の言葉が流れるやつみたいのフォントを知りたくなった
古いほうのやつで、フォント名をしりたくなり調べた。いまは、丸みのある筑紫A丸ゴシックらしい。前のは、ヒラギノ明朝だった。 -
谷地ネタ
宇宙のギモンに答えます!
一緒に参加する。イベントでは柴田先生が河北町内の掲示板や小中学校で募集した宇宙の質問について、答える形ですすめられた。山形新聞の星空案内の出張版だった。宇宙人はいるのか、宇宙のはてはあるのか、移住できるか、県内で一番星が見れる場所はどこか。いや、おもしろかった。宇宙のはての話は、なるほどと腑に落ちた。 -
諸事日記
四ヵ村の棚田を知る
大蔵村のしかむらの棚田が有名らしい。地図をひらく。大蔵村肘折温泉方面だけどちょっと違うところにあった。さらには、幸生につながる458号線がでてきる。これは、幸生から行ってみたくなる。
