ひかり回線とか– tag –
-
連絡とか
RX-600MIで接続先が設定できない
最初は、ネットがつながらなくなったということだった。NTT東の障害工事、プロバイダの障害工事、異常なし。PX-600MIに無線がつけられていて、オプションが緑点滅。これは、通信中でOK。パソコンは、無線につなげてない。つなぐ。つながった。PX-600MIの設定画面に、つながった。PPPが設定できない。つながっていない。設定できない。 -
連絡とか
フレッツが遅いのか、プロバイダが遅いのか
おそいで検索していると、フレッツ網内の速度測定を提供していた。前出の例では、社内なのか、フレッツ網か、プロバイダか?はたまた別の原因かと、対処している。社内のWIFI、LAN周りは変更した。そして、フレッツ網の測定があるというので、やってみた。今日は調子がいいのか、10Mクラスの結果は出なかった。プロバイダも変えた。10日ほど様子見ていただく。 -
連絡とか
ネットがおそい
今回は、やっかいなかんじ。ネットが遅いということで、まず、社内のWIFIを入れ替える提案にした。実施して、おおむね変化なしだと思う。遅いというのは、SPEEDTESTでダウンロード10Mとか平気ででてくる。はやいと70Mとかでる。立地的に近くに工業団地があり、フレッツの利用者が多いと思っている。次は、フレッツ網内の遅延なのか、プロバイダなのか。ヒアリングすると、7,8年こんな状態らしい。ONUのあとに、ひかり電話オフィスタイプが入っており、それから100Mで出ている。フレッツ網内、プロバイダの切り分けのあとに対処したい。 -
連絡とか
フレッツ光の工事の影響
ユーザーから電話、インターネットが使えなくなった。事務所内のルーターとWIFIを電源入り切りしてもらう。復旧したそうだ。NTTの工事障害をみると、じつに、そのエリアが該当していた。日中のうち30分切れるとある。つまり、そのアナウンスの時は、ネットが使えなくなり、ルーターは自動復旧したいんだな。バッファローだった。 -
諸事日記
フレッツ光クロス検討
フレッツ光クロスの山形市での宣伝がはじまってきた。SNSで目にするようになる。コラボ回線で他社も提供。ソフトバンク光でも10G提供している。やってみようと情報集めてみると、クロスではひかり電話がつかえないので、ネット回線専用にひかないとダメらしい。となると、単純に費用追加になるので、ペンディングになった。他にもスピードが出ない。そもそも、LANが10G環境にない。いそがんでもいいかなとおもた -
諸事日記
フレッツ光クロス
いよいよ山形でも10Gクロスが提供はじまる。3月25日から、ただ、市内でもどこらへんなのかわからん。もうちょっと待ってみよ。 -
諸事日記
フレッツ光のホームゲートウェイが調子が悪いけど交換してくれない
ちょっと違うキーワードで、HGWのトラブル、不調、切れる原因や対策を調べてみたら、結構、原因不明の切断、再起動、トラブルが多発していることがわかった。調べていたのはOG400Xaという機種。フレッツ光クロスにする前に、HGWからISP接続機能を切り分け、ルーターを別にしてみたいと感じている。 -
連絡とか
ギガらくWIFI
これをやめて自前で無線アクセスポイントを設置する作業。入り組んだ建物で会議室でも無線が使えるようにしたい。てっきり、無線でAPを中継しているとおもったら、壁配線で有線で配線してあった。無線の中継では、機器の新旧で中継できないと悩んでいたら、配線をみつける。配線もケーブルが差し込まれておらず、はまる -
連絡とか
NURO光10Gの提供が山形市に
屋内配線は、光できているが、NTT局内切り替えで10G提供できるのか、NTTのフレッツクロスはまだ提供していないけど、NUROだけ10G提供できるのか。10Gは、最大理論値だということなのか。なぞは多いと思た。 -
諸事日記
ドコモ光のぷらら使ってるけどその料金はどこから支払っている
結果、ドコモ光の利用料に、プロバイダ料金が含まれていた。ちなみに、各種割引なしで月額税込み 5,720円。 -
連絡とか
ひかり電話の着信オン
ひかり電話の移設作業があった。電話とFAXで着信時、どちらも呼び出し音がなってしまう。これは、ONUの設定を変更し、電話番号で着信するアナログポートを指定し、さらに音を鳴らす鳴らさないの設定をおこなった。基本作業わすれてたよ -
連絡とか
auひかりネットがつながらない
つながるパソコンと、つながらないパソコンがある。再起動してもおなじ つながるパソコンのネットワーク設定では、IPv6が有効になっていた。 つならないパソコンもIPv6を有効にすると、つながった。 DNSサーバーとの通信ができなかった模様。
12
