インターネットとか– tag –
-
諸事日記
Fire TV StickでSONYブルーレイの録画番組がみれた
Amazon Fire TV に DiXiM Play をインストールしたら、SONYブルーレイレコーダに録画した番組がみれた。ライブで放送中のチャンネルも見れた。サブスク、買取もある。買取で考えたけど、サブスクで自動更新をやめて、見るときだけ使うってのもいいのかなとおもった。NETFLIXもそんなかんじにしている。てかほぼみてない。 -
諸事日記
Fire TV StickでSONYブルーレイの録画番組がみれるか
そしたら、ハイセンスの録画再生からネット上のSONYブルーレイがみれて、その中の録画番組が見れるようになった。実際は、再生できなかったけども、番組名がみれてもそれを実際にみたいのはだいぶ後のこと。で、Fire TV Stickでも見れるんでないかとおもい、アプリでVLCをいれてみた。そしたら、Fire TV Stickでも、録画番組がでてくる。 -
連絡とか
NetFAXサービスが月額かかるようになった
いつから使ったんだろう。インクジェット小さい複合機EPSONが壊れた時だな。いらないと思ってたけどFAX送信が必要になりNETFAXを見つけた。固定費なしで1回の送信でいくらのサービス。これが今年の8月から月額1,980円になっていた。以前からのユーザーは、10月まで据え置き。そんなに使わないユーザーは、NetReal+サービスを紹介していた。これまでのポイントが使えるらしい。 -
連絡とか
FS040WとドックのACアダプタ
FS040Wをさわっていた。ホームドックもある。これは、ホームドック側がUSB-Cでコンセント側がUSB-Aのケーブル。ケーブル、ACアダプタは、FS040Wについてくる。じつは、ACアダプタがシビアでこれ用のアダプタでないとダメ。 -
連絡とか
TP-LINKのアプリTetherのトラフィック使用量がでたらめっぽいけど直った
無線AP切り替えでTP-LINKをいれた。こちらは、ネット参照が遅い件で入れ替えたところ。アプリを見てたら、トラフィック使用量がみれる機能があった。数台がとんでもない通信をおこなっている。利用者にヒヤリングすると、その時間は、パソコンを使っていないという。どうも、あてにならないアプリみたいだ。それもしばらくしたら2週間目からは、なおったぽい
1
