ケアシステム– tag –
-
諸事日記
疲れた
昨日のスポ少の大会は、足がぱんぱんで動けなかった。ケアシステム2台初期不調で映らない。移る備品に変えても動かず。HDMI無線TX側のHDMI入力で出力が変わるみたい。無事試合前に復旧し、事なきを得る。カメラの故障を入れ替える。16時撤収完了で、15時30頃閉会式終わりでだいぶ焦った。タイマー、試合セット、畳留めを無事に処理しほっとする。しばらく休みたい。市柔連の事務局依頼くる -
諸事日記
今日は、少年柔道大会
3連チャンで上山で柔道大会。今日は、スポ少の大会です。こちらは、ケアシステムで対応。あと、山辺スポ少の応援 -
諸事日記
オリンピックのケアシステムは
ほかで使っているケアシステムを探した。2020オリンピックのブログ記事に若干映り込んでいるところがある。カメラは、操作する人がいて、選手と技が移るようにカメラを操作していると思われる。これは必要だけど、地方大会ではスタッフなしでカメラおきっぱでやらないと。しかし、貴重な映像がみれてよかった。 -
連絡とか
ケアシステムのビデオカメラがピントが合わない
柔道試合のケアシステムをみている。ビデオカメラのピントが合わない。もちろん、年代物のカメラでいろいろガタがきている。ピントが合わないのはなんともならない。試合中は手動ピントにして、手動ピントにしても、ピント合わせの方法がないので、カメラの位置を動かし、ピントがあわせる。カメラの買い替えを相談し、OKもらった。カメラの広角が重要で、広角だと、試合場とのカメラの位置が短くて済む。カメラの設置に困らないで済む。これ、重要で、設置できない場合は、場外の映像が取れない時とかある -
諸事日記
国スポ県予選
山形県の国スポの予選大会が酒田市で開催。ケアシステム対応で現地参加。少年の高校生も面白いが、青年の部も高校時代からのメンバーが参戦し、なかなか見ごたえがあります。土曜日は、少年の部ベスト8まで -
連絡とか
ケアシステムでHDMI無線がこわれて2回交換した
3月ごろに納品したケアシステムが昨日、本番の日を迎えた。前日の土曜日に連絡がありHDMI無線のところが壊れているとおもった。早朝現地に向かい部品を交換する。8時前に帰路、途中、また壊れたと連絡はいる。戻って作業しても、次の作業に間に合いそうだったので、もどる。やはりHDMI無線のところだった。さいど交換する。 -
諸事日記
高校総体県大会個人戦
インターハイへの県予選。個人戦。上山で開催。試合場3面。ケアシステム対応で現地はいる。高体連は、各地区より持ち寄り比較的新しい設備で運用。去年からケアのシステムが入れ替わったので、ズーム、スロー再生ができるようになった。 -
諸事日記
村山地区高校総体柔道競技
山形市スポセン柔道場で開催。9:45から開会式。ケアシステム対応係り。ライブ中継は、今年からなくなった。 -
諸事日記
モバイルバッテリが壊れる
現象は、残量多い表示状態から切れる。ボタンを押しても反応しない。充電しなおすと、すぐに、残量フルになり、またつかえる。がまた、きれている。ライブ中継で使っていたので、焦るが、手持ちのバッテリでなんとかなる。今回は、予備がない状態たった。 -
連絡とか
iphoneを使づけると連絡先の共有がはじまるのをやめる
iphoneでライブ中継を行っているけど、持ち運びするときiphoneをまとめると連絡先の共有がはじあまる。電源が入り、きれいないので、これをとめたい -
諸事日記
色で分ける
構成する品物は同じ製品、部品。ほかのセットと混ざることを避けたい。番号を張り付けるかと思った。色をつけて、分ける。そもそも分けない。番号は、あんまり識別されないんだと日頃感じていた。 -
連絡とか
usbセレクティブサスペンド
ケアシステムで、常時USBから給電する必要がある。しばらくすると、USB給電が止まっているようだ。BIOSから設定を確認するけどなおらない。
