パソコンの話– tag –
-
連絡とか
HDMI分配で4K@60Hzで出力できる製品はこれ
ブルーレイから4Kモニタに出力する。同時に4つのモニタに表示するのに、HDMI分配器をつかった。最初、手持ちのHDMI分配器でためす。これは、1080Pであればよかったので安価ものAMAZONでもとめた。だめだった。 -
諸事日記
モニタ壁掛け
構想6か月の取り付けができた。壁は石膏ボードだから、どうしたもんかとさがしていたら、アイワ金属のピン3つで固定するタイプをみつける。これで70Kgの耐荷重。モニタは、大きいけど7kg。モニタアームが安くて重いが10kg。なんとかできた。配線を隠したい。考える。いまは、仮設置 -
諸事日記
PC3-12800SとPC3L-12800
古いパソコンを整備している。メモリ4Gで追加できるのか。今のメモリの規格はPC3-12800Sとあった。アマゾンをみると、PC3Lとかある、PC3とPC3Lは、同じなのか。推奨では一緒に使うことを是としていない。12800SのSは、規格ではないらしい。PC3-12800で探す。16G(2x8G)で2,300円ぐらい。PC3Lも一緒に検索されるので、注意して選びたい -
諸事日記
パソコン表面が加水分解でべたべたする
べたべたパソコン再来。前回を経験し、丁寧におこなう。前回からに付け加えるなら、ベタベタは、表面のものを除去しないとベタベタは取れない。スポンジではぎとるイメージ。スプレーは多いと、とれないので、スポンジにつけていく感じ。スポンジのヘリが早い。こそぎ取る。液晶は、全部終わってから、油膜とりスプレーと、キッチンペーパーでできる。マウス部分は、スポンジNG。 -
連絡とか
ryzen5でOffice365の64bit版EXCELでパスワード保護されたファイルをつかうと、EXCELがフリーズする。
どうもはまったトラブルの話。最初はExcelがフリーズするという。ファイルは、上部団体に提出するパスワードで保護されたファイル。このファイルをUSBに保存して、開いて入力する。しばらくすると、EXCELがフリーズする。 -
連絡とか
クリップボードエラーがでる
EXCELがクラッシュする案件をみている。こちらは、CTRL+C、CTRL+Vを押しっぱなしにすると、クリップボードエラーがでる。ほかのパソコンはでない。クリップボード設定があって、履歴とるのか、共有するかみたいな設定があったけど、関係ないと思っている。 -
連絡とか
ノートパソコンテンキーが使えなくなった
連絡ありがあった。ノートパソコンのテンキーが使えないという。とりあえず、ログインに必要な数字は、キーボード上にある数字で入力できることを伝え、つかえていた。その後、直ったという。テンキーをマウスのように使うモードになっていたらしい。 -
連絡とか
楽すけWIN11の24H2ではまる
0x80004005 原因は、親がパスワード保護共有をOFFであり、これをONにしてうまくいく。クライアントは、もう一台あるので、そっちの認証設定する。OSのエクスプローラーでマシン名なり、IPアドレスなりで、ダブルクリックしても、認証がでないなら、 -
連絡とか
パスワード保護されたEXCELと24H2
EXCELをつかっていると、しばらくするとEXCELがフリーズするという。どうも原因がわからない。WIN11で24H2でEXCEL2016だとひらかなくなる問題があるらしい。別の空のEXCELファイルを起動しておけばいいらしい。 -
連絡とか
WIN11がアップしたらVMWARE WORKSTATION(Free)がおそくなったのでアップしたら直った
今週あたまからVMWAREがへんな動きになった。起動がおそかったり、共有ファイルがおそかったり、アップしてみるかと調べる。16.02だった。16.5までいっている。ダウンロードしてセットアップして、アップデートできた。問題点は解消して、普通に使えるようになった。 -
連絡とか
OUTLOOKで添付のワードが開かない
ワード、エクセルの保護ビューが影響しているらしい。ワード、エクセルともに、設定画面で、トラストセンターをひらき、保護ビューをOFFにしたら、起動できた。 -
連絡とか
サーバー共有フォルダアクセスにパスワードが保存されない。
WIN11の24H2がらみとか調べたが直らない。コントロールパネルのアカウントの資格情報で、サーバーのパスワードが保存されているところで、パスワードを入力しなおしたら、直った。最初に間違えてそれが、保存されて、その後、正しいパスワードが保存されない現象。
