ライブ中継– tag –
-
連絡とか
auの障害でライブ中継回線
土曜日2日からauの回線がトラブルっている。試合中継の回線にはドコモに切り替えてやってみた。 -
連絡とか
ライブ中継の回線を見直した
昨年からやっているライブ中継。会場での回線を見直した。おおよそ県内の開場はまわった。そこで使える回線が判明した -
連絡とか
ライブ中継と回線
去年、この会場では散々だった。最初の中継だった。回線速度上がらず、ライブは途切れた。アンテナたつが通信ができない。今年は別キャリアにしたら、案外よかった。 -
連絡とか
gopro 10 交換してもらったやつは同じ症状で再度交換
ライブ中継があるので、機器の総点検をやっていた。去年2021年11月にgopro10が再起動を繰り返す状態になり、チャットで交換手続きを行った。それの交換品は12月頃きていたけど、正直いそがしくそのままにしていた。それが先日さわったら、おんなじ状況。再度修理を依頼する。今度は電話してもらうことにした。 -
諸事日記
povo2.0 180日以内にトッピング購入
ライブ中継の回線にau回線用にpovo2.0を用意している。コロナ禍の影響で、2月以降の大会が中止になり、未使用で180日になりそうになった。それまでに機器メンテの時に回線維持の処置をしたい。 -
連絡とか
gopro サブスクでサポート依頼で、交換してもらった。
gopro10が10月半ばに届き、すぐに設定してしまっていた。今週あたまに、もう一回、設定を行っていたら、どうもうまいくいかない。再起動を繰り返し、パネルから操作はできない。 -
諸事日記
ahamoからMNP転出を考えたが、端末代金が一括支払いなのでやめた
povo2.0でライブ中継できるなと思ったので、ahamo回線の一部をpovo2.0にMNPしようと試みたが、こちら端末も分割支払で購入していた。MNPする場合は、その端末代金を一括で支払う必要があるらしい。 -
連絡とか
povo2.0のSIMをFS040Wで使ってみた
povo2.0の利用が始まり、ライブ中継に使えるかテストする。330円で24時間使い放題は魅力的。モバイル回線の維持費がばかにならない。でも中継に使えるかどうかはやってみないと安心できない。 -
諸事日記
金竜のウヰスキー
数年前、マッサンで国産ウィスキーが品薄になっているころ、山形の金竜さんがウィスキーを始めるとニュースになっていた。 -
連絡とか
楽天モバイルは、一日10Gで制限がかかる
ライブ中継ではモバイル回線が命。実際に現地で通信テストしないと安心できない。ドコモ、AU、Softbankでやってる。通話では楽天モバイルをつかっているので、楽天も回線テストすると、結構いい。 -
諸事日記
高校総体県大会団体戦
今年は村山地区。県体育館で開催。無観客開催。 -
連絡とか
動画のチカチカがいらない
で、動画撮影でフレームレートの設定がある、60fpsとか50fps、30fps。これを東日本なら50の倍数に、西日本なら60の倍数にすると、回避できるらしい。
