谷地の家– tag –
-
玄関の照明
照らす角度があるそうだ、全方向・広配光・下方向、これまでは広配光。取り付けてある照明が上についていて、電球は上向きにとりつける。玄関全体をてらすには、上向きでは足もとが照らされない。全方向にした -
大雨
夜中、緊急警報がスマホでなった。大雨での警報が鳴ったようだ。置賜方面、長井、飯豊での道路が冠水した映像を見た。夜中に山形市内でも雨が強く降るがいつもの雨のようだった。カミナリがなっている。 -
all in one seoをKnowledge Graphの設定を見直した
wordpress プラグイン aioseo を眺めている。最近では、ENでの表記になり、いつもやってる設定項目しかいじらないけど、Knowledge Graphが気になり見てみた。まぁ以下のリンク先でだいたいわかる。 -
電気シェーバー
前回、安い1万以下で買った気がする。そして、今回だから2年くらいで嫌になったらしい。それを考えて、今回は、六枚刃で型落ちを探してみよう -
Gsuite無料版、非営利ならいいんだってよ
もう終焉処理したからいいんだけど。また、数年したら、騒動に巻き込まれるのはご遠慮する。確かに便利だったけどなくていもいい。 -
三代松でだんごをおみやげにしたよ
天童から谷地に行く道沿いにみよまつさんがある。最近はよく通る道になった。団子とゆべしのおいしいおお店だ -
サイトのヒートマップ無料サービス
ホームページを見るときどこを見ているか、マウスの動きはどこなっているかを記録してくれるサービス。ヒートマップ機能っていうのか、 -
天童のみよまつ
ゆべしの話になった。谷地の八幡さまの矢口ゆべしさんのをよくご馳走でたべていたのを思い出す。今どこのゆべしを食べても、といってもそんなに食べていないけど、矢口ゆべしのあの味ではない。何、違うんだべね。 -
駄菓子屋はじめや
谷地なら、ひかりや、べんきょうどう。山形日産の近くの池のちかくにあるらしい。昭和小僧でもやってたし、TUYでも見かけた。 -
ドアクローサー
ドアがバタンとおおきい音で閉じるようになった。ピューとしまって、閉じるときにゆっくりピタッと静かに閉じていた。 -
ばんこう花は閉店して、ラーメン屋になっていたようだ
山形市小白川のカレー屋さんだった番紅花。十数年前は品ぞろえ豊富な日本酒のお店になっていた。話題になり調べたら閉店していた。コロナ禍で閉店したのかとおもってたら、2019年9月に取り壊して別の店舗がたったららしい -
山形ミューズ
シネマ旭あった。近くに山形ミューズがあった。これが宮崎合名社でやってたらしい。山形は、映画館がいっぱいあった。他県よりも盛んにあったそうだ。シネマ旭は2007年に閉館。