gopro– tag –
-
gopro 10 交換してもらったやつは同じ症状で再度交換
ライブ中継があるので、機器の総点検をやっていた。去年2021年11月にgopro10が再起動を繰り返す状態になり、チャットで交換手続きを行った。それの交換品は12月頃きていたけど、正直いそがしくそのままにしていた。それが先日さわったら、おんなじ状況。再度修理を依頼する。今度は電話してもらうことにした。 -
gopro交換の手続きの続編
goproサブスクで購入したgopro hero 10が再起動を繰り返すので、交換を依頼した話。交換までたどり着き、発送用のラベルや、輸出用書類、品一式の3種の書類が添付されたメールが届いた。これを印刷して、品物梱包して、クロネコ営業所に行く -
gopro サブスクでサポート依頼で、交換してもらった。
gopro10が10月半ばに届き、すぐに設定してしまっていた。今週あたまに、もう一回、設定を行っていたら、どうもうまいくいかない。再起動を繰り返し、パネルから操作はできない。 -
goproでリニア+水平の注意
ここに、リニア+水平にすると、カメラを微調整できない。アクションカメラのGOPROなので、これを必要とする状況があるのもわかりますが、私の使用目的ではNGだっただけです。 -
楽天モバイルは、一日10Gで制限がかかる
ライブ中継ではモバイル回線が命。実際に現地で通信テストしないと安心できない。ドコモ、AU、Softbankでやってる。通話では楽天モバイルをつかっているので、楽天も回線テストすると、結構いい。 -
goproで作成されるファイル
goproでデータを取るとき、知らないファイルがあった。THMファイルは、サムネイル画像 LRVファイルは、低画質ファイル -
動画のチカチカがいらない
で、動画撮影でフレームレートの設定がある、60fpsとか50fps、30fps。これを東日本なら50の倍数に、西日本なら60の倍数にすると、回避できるらしい。
1