wordpress– tag –
-
連絡とか
ファイル名の一部文字を変更する
ちょっと、サイト移行がありまして、ファイル名に文字列が含まれているところを角変えることがあった。最初10分は、手動でちまちまやってたけど、一括変換を探す。ありました。サブディレクトリもやる必要あったけど、それはやめて、確認しながら該当ディレクトでおこなっていた。 -
連絡とか
VK Filter Search Proでログインしているときに、編集リンクで表示がずれる件
検索結果表示しているときにレイアウトがずれる。ログインしているので、管理用の編集リンクがあるので、ずれる。はじめは、こっちで追加した編集リンクだと思ったら、消えない。検索すると、VK Filter Search Proプラグインで出しているらしい。CSSで消す方法があった。うちとちょい違うので、変更して消えてくれた。 -
連絡とか
kusanagiでbcache用テーブルの別データベース化について
サイト追加で各種設定を確認していた。kusanagiでキャッシュ用のDBを分けることができると見たことがあり、やってみようかどうか確認してみた。うちのサーバー環境ではあまり効果ないなとおもい、やめました。 -
諸事日記
SWELLのボタンクリックの集計
SWELLで作ったサイトを公開している。時間がかかっているサイト。作成中。ボタンのクリック測定の文字が右側にあった。これをONにする。ボタンの計測測定ができるらしい。ボタン設置後のPV数、ボタンの表示回数、ボタンのクリック数、このボタンまで読まれた割合、表示回数に対するクリック率 -
連絡とか
wordpressで検索結果から除外
問い合わせフォームの確認ページやら、ありがとうページ、はたまた、サイトマップやら、サイトの検索窓からの結果に表示したくないページがある。これを除外する方法探したらあった。Search Excludeというプラグインで編集ページから除外するチェックをいれることで除外できる -
連絡とか
aioseoを消して動作確認する
SWELLにしてから1年たった。問題ない。All in One SEOのプラグインを消してから動作とかログとかを確認している。もう問題ないとおもう。 -
連絡とか
wordpressで投稿一括変更で致命的なエラーが出るようになった
年度初めで記事の一括変更でエラーになった。ここ最近出ていた。数千件の一括変更処理が必要で、これはやってられないので、まじめに対応してみた。エラーログを確認すると、プラグインのsecのなんたらがエラーだしている。あれば、WP Activity Logだとわかり、これを無効にしたら、解決した。一括処理が終わって再度、有効にした。 -
連絡とか
ログイン時にjetpackでアカウントの確認が出る
wordpressでログイン時にメール認証がでるようになった。画面は、jetpackが出している模様。ほんと余計な機能。jetpackを外したいけど、このサイトは、jetpack多用しているので、外してテーマ変える必要がある。どうも、アカウントの保護がオンになっていると、そうなるらしい。メールで認証番号の入力を求める。jetpackのアカウント保護をOFFにしてみた -
連絡とか
rootになると、wpのコマンドが実行される
サーバーでrootにsuすると、ヘルプメッセージが出るようになった。最近だ。なんかやらかしたかと思って調べる。~/.bashrcが実行されるようだ。そのなかに -
連絡とか
wordpressでバナーのクリック数を見たいとき小技
訴求するもののバナーを設置して、それをクリックする数をカウントしたいと話があった。あるところではその数値がでていた。wordpressで運用しているサイトだったので、こちらでもできるんでないかとぼんやり考えていた。同様案件があり、調べることになった。小技として紹介されていたのが、URLの変更を処置するredirectionだった。なるほどね。それでいいのか。ほかにもgoogle GA4もあったが、いまいちだなというのが実感 -
連絡とか
swellで投稿編集リンクを投稿記事に出したい
管理者でログインしている場合、記事を見てすぐに編集したくなる。子テーマで運用しているので、以下の記述を追加してタイトルの下に出すようにしてみた。 -
諸事日記
3月
3月はよい。終わりの時期で、始まりの準備の時期。卒業式、入学式、新入生、卒業生。春のにおい。空気が3月のにおい。合宿があり、合宿が終わった時の解放感。
