wordpress– tag –
-
連絡とか
WPFormでいいんじゃね
新規に作るサイトのフォームは、WPFormでやっている。Contact Form 7も使う。しっかりやりたいときはContact Form 7。WPFormは無料でつかう。有料もあり、有料でしか使えない機能の時は、Contact Form 7にきりかえる。 -
諸事日記
wpでコメントフォームにrecaptchaを設置する
フォームにrecaptchaを設置するのはよくある。あるサイトではコメントを許可している。今どき珍しい。コメントフォームには、スパム対策としてあれを使っていたけど、テーマ変更に伴い、あれを外す動きになっておいた。スパムコメントがまばらに入り始め、集中的にき始めた。recaptcha使えればいいのにとしらべたら、使えた。 WordPress で コメントフォームに reCAPTCHA v3 を設定する方法【Advanced Google reCAPTCHA】 のコメントのフィード -
諸事日記
ジブリ比
wordpressのブログカード埋め込みで画像が大きくしたかった。正しくは、上に画像が入り、下に説明文がはいる表示にしたかった。やっと関係する記事をみつけて、画像のサイズではなく、アスペクト比1.75を境に、表示がかわるらしい。画像とくに、OGP画像、アイキャッチ画像なんかは、SWELL推奨、SNS推奨といわれるサイズで作ってきた。これだと、1.75にならないし、ほかの推奨サイズをみても、これにならない。アスペクト比をいろいろみていると、ジブリ比、1.85がでてきた。なんだ。ビスタサイズともいうらしい。昔のジブリ映画は、横長かった。ナウシカとか。映画だから横長なんだとおもっていたら、そうでもないらしい。それなら、関係ないけど、うちのOGP画像は、1.85で行こうかとおもう。処理に加えた。 -
諸事日記
wordpressの埋め込みURLで表示される画像が大きいものにしたいの続き
昨日の続きで、OGPの表示の関連で、問題点をなおした。この関連でwordpress標準の埋め込みURLで表示される画像が大きい画像にならない件、テストの報告。やっと同じ問題を見ていた人がみつかる。だいぶ古いけど、要は、画像のアスペクト比でちがうという話だった。そうりゃそうだな。縦長の画像をカード内で大きく表示すると、見た目がわるい。 -
連絡とか
xとfacebookのURL埋め込みの時サイトのogp画像が表示されない件
以前から気になっていたことで、xとfacebookにURLを張り付けると、サイトのタイトルとogp画像が表示され、文章もちょっと出ていたけど、画像が出なくなった件を確認している。ホームページに掲載して、その文章とURLを告知してるんだけど、画像が×になるとかっこ悪かった。新しく作っているサイトのURLでも現象が出る。 -
連絡とか
contact form 7の購読者限定モード
フォームの変更。フォーム投稿があった時、ログインユーザー名をメールに機械的に埋め込みたい。その他設定に、購読者限定モードを設定するとできるそうだ。できたよ -
連絡とか
contact form 7でステップと分岐がうまくいかない
contact form 7でステップやれるContact Form Multi-Step Formsをつかう。確認画面とサンクスをだしている。これに、条件で質問をかえるContact Form Conditional Fields をいれたい要望。チャックしたときに入力欄を表示したいとのこと。これ、一緒に動かない。確認画面で分岐が効かない。同じ屋並みの先達がいる。要は、jsで確認画面の要素を取得して、それをもって、CSSで表示するしないを変えている模様。 個人的にはステップいらないかなとも思った。ユーザークリックを減らすのがいいと思った。 -
諸事日記
Jetpackを停止した
前に、サイト移転でJetpackを抜く作業していたといったけど、記事数が多いサイトで、手動で、記事をいっこづつチェックして、Jetpackの記述がないことを確認して削除が完了したので、プラグインを削除した。やっとだよ。1年くらいかかった。wordpredd.comとの連携も解除してから削除する -
連絡とか
SWELLのスクロールできますの文字を変える
SWELLでスマホの時に、テーブルとかリッチカラムを左右にスクロールして見せるやつ。スクロールできますの文字をみていた。その前に、スマホで横長のテーブルを見せることは見やすいのかとおもい、検討していた。その記事に、横スクロールできますの表記は、ダサい。みたいなことがあり、対案としては、スクロールバーを大きくするとか、表示を変えたい。 -
連絡とか
SWELLでカテゴリ一覧で- category -を消したい
記事一覧ページもカテゴリの説明ページにし、配下の投稿を商品として意図してレイアウトしたもにしたい。すると、カテゴリを冠にしたカテゴリイランページを簡単に変更したい。サブタイトルというらしい。この- category -をけす。検索する。CSS追記できえる。 -
連絡とか
wordpressでグループ化した画像と文字にリンクを設定したい
画像と文字をひとまとめにグループ化する。これは、wordpressの標準機能だと思うけど、これにリンクをつけたいけどできない。プラグインでできるらしいがその為だけにこれらのプラグインをいれるのもなんだかなと思う。メモしとく。 WordPressで複数ブロックをグループ化したものに、リンク設定する機能がデフォルトでもあって良さそう。 プラグインならEditorsKit、Hyperlink Group Blockなど結構あるな SWELL マニア X -
連絡とか
カスタム投稿タイプを試してみる
ブログのようなサイトに最適といわれるテーマSWELLですが、企業店舗サイトには、カスタム投稿タイプを使うとよいらしい。試してみた。結果、カスタム投稿なくてもいいかなという。結論。
