wordpress– tag –
-
諸事日記
contact form 7の左メニューが問い合わせではなく英語のcontactになった
サイト作成で、プラグインをためしていると、その残骸がデータベースに残ることがわかった。プラグインを削除して再インストールしてもデータが残っているし、検索しても、削除しないことがわかった。あらたにつくるサイトなのに、なんかやだなとおもって、テストするサイトと公開サイトを分けることにした。すると、コピーしただけなのに、違いがでてきた。contact from 7だけど、メニューの表記が英語になっている。なんか変だなと思ってみると、プラグインのアップデートかコアのアップデートで翻訳ファイルを更新しないといけならしく、実行したら、直った。大事でなくて安心する。 -
連絡とか
アイキャッチの画像サイズを整える
SWELLで再構築しているサイトがある。アイキャッチやロゴの画像サイズをこれまで基本にしていたtwenty sixteenのテーマからSWELL用に確認している。メイン画像とかはわかった。SNSでogp画像が左右着られる時がある。切られてもみれるように、中央に寄せるのだが、そのサイズを確認したい。ちなみに、アイキャッチは、1200x630でつくり、その中央から630で正方形で切り取られるようだ。 -
連絡とか
wordpressでxmlrpc.phpを停止したら、IFTTTがエラーになった。
サイト移転でしばらく、アクセスログ、エラーログをリアルライム監視していたら、xmlrpc.phpにアクセスが頻発していることが分かった。調べると、そういった攻撃があるらしく、KUSANAGIでもxmlrpc.phpを停止する方法など多数あった。これを停止したら、IFTTTでおこなっている新規投稿通知がエラーーになる。xmlrpc.phpで新規投稿をチェックしているらしい。IFTTTからのソースを許可することにした。 -
連絡とか
httpd宛てのメールがエラーになる
メールでhttpd@宛てのメールがエラーになる。wordpressのなにかしらの通リがhttpd宛てで送っていて、その送信先がエラーになり、エラーメールで管理者に届いている状態。システム系のアドレスじゃないのかねとおもってエイリアスをみたら、登録がなかったので、追加しておいた -
連絡とか
/?srsltidがついたURLがgoogleにでてきている
ちょい気になったのだけど、検索結果のURLをクリックすると、/?srsltidが追加されたURLがでてくる。トップでログ解析でコードを付けているのかと思い、めずらしいなとおもってしらべた。Merchant Centerが付与しているらしい。で、これがいいのか、悪いのか。影響はどうなんだ。いいわるいは、わからないけど、バグだという話みたい -
連絡とか
肥大したWPのデータベースを整理する
サイト移転に伴い、DBを移動すると、えらくでかくなったDBをみつけた。投稿数20ほどで、post数が2000とかになっていた。リビジョンをためていたり、便利が故のデータがあるらしい。そういえば、AIOSEOというAll In One SEOだったり、Jetpackだったりとこれらの利用と中止しても、データベースから削除されることなく、永遠に残っていくんだろうとおもっていた。 -
連絡とか
xmlrpc.phpへのアクセス
サイトリニューアル後、アクセスログをリアルタイムで監視していたら、xmlrpc.phpへのアクセスが永遠に続いていた。見ると、xmlrpc攻撃というのがあるらしい。kusanagiではwp-loginへのbasic認証も出てきたし、xmlrpc.phpを無効にするようにした。サーバー側で無効にする。 -
連絡とか
wordpressログインできない
サイトを新しくしている。開発用サイトから本番へ移行する。管理者のユーザー名、パスワードでログインできなくなった。パスワードエラーの表示はない。パスワード再発行すると、ログインできる。ブラウザを閉じて、再度ショートカットからログインすると、ログインできない。再度ログイン画面になる。 -
諸事日記
SWELLでのフォーム
SWELL前は、contactform7でやっていた。SWELLに変更していてwsformにかえている。contactform7でいけないか、今やっている。見栄えが悪い。やめようかどうか、もうちょっとあがいてみる。 -
諸事日記
カラフルなサイトになってはまる
ホームページで商品を説明するのに、色で分けたほうがいいかなと思ってテーブルで色で項目を分けてみた。カラフルになり、わかりずらいんでないかと感じている。煮詰まっているので、いったん別の項目に手を付けて、後でやることにする -
諸事日記
wp-revisions-controlプラグインでエラーが発生したためレンダリングできません
SWELLでサイト作っている。長く使っていたサイトなので、投稿のリビジョンが100近くいっている。そういえば、これを管理削除できるPluginがあったな。wp-revisions-controlをいれてみた。ほかのサイトでも使っていた。今回は、パターン、ブログパーツを多用している。記載が同じになるけど、金額があって、それの修正を簡素するため。すると、表題のエラーがでる。検索すると、気にしなくていいという意見があり、使っていても特段問題なかった。しかし、作業を進めるにつれ、ハングアップすることが多くなってきた。一旦停止しよう。wp-revisions-controlは、パターンとかのリビジョンも管理してくれるらしい。干渉しているんだ太と思う。まずは、無理せず、ながれのままに -
連絡とか
kusanagi basic認証でとまどう
kusanagi9がバージョンアップして、管理画面にログインするにbasic認証がついてきた。このアップを境に混乱する。まず、これまで使っていたサイトは、basic認証なしでログインできる。あたらしいprovisionでサイトを追加した。ここでbasic認証がでてきた。ユーザー名パスワードは設定していない。この場合、htpasswdコマンドでログインできるユーザーを追加しなくてはいけないらしい。はじめて作る時は、-cオプションをつける
