wordpress– tag –
-
連絡とか
kusanagiキャッシュでcontactform7のサンクス画面もキャッシュされてた
kusanagiでキャッシュをONにしていた。Contactform7でフォームを運用していた。確認画面、サンクス画面がでるようにしていた。すると、問い合わせがあり。別の方の確認画面がでるという。キャッシュだとおもった。 -
連絡とか
Kusanagiのキャッシュ適用の注意
サイト自体をパスワード保護する必要あったのですが、キャッシュを使うと、これが有効にならないのでした。cookieやwordpressのログインでkusanagiのキャッシュを有効にならないようになっているようだけど、ログインしていない状態でのパスワード保護が効かなくなるようでした。 -
連絡とか
WP Activity Log
いま、基本テーマをつくっている。2016の2年後くらいに一個作ってそれでやってきたから6年ぶりくらいかな。あわせて、プラグインも見直している。今回は、これの紹介があったので、テストでいくつかにいれてみた。テストは、インストールの影響でなにか変わるかどうか。体感のテスト。たぶん大丈夫だと思っている -
連絡とか
会員サイトなので、RSS配信をやめたい
認証付きサイトで、RSS配信必要ない。サイトは、入り口認証サイトに分けた。アクセスログをみていると、feedアクセスが頻繁にくる。無効である旨知らせることにした。 -
連絡とか
wordpressログイン画面のユーザー名またはメールアドレスをユーザーIDという表記にしたい
日本語の翻訳ファイルを変更すればいいのだろうか。fanction.phpで上書きすれば、いいらしい。 -
連絡とか
wordpressのログイン画面のロゴのリンク先はwordpressだったのでかえたい
wordpressの管理画面のログインでうえにあるロゴをクリックすると、wordpressへ飛ぶ。変更したいといわれた。 -
連絡とか
別の更新が現在進行中です
記事数が多いサイトで、WPのアップデートがくると、処理が間に合わず、アップデートロックされることがある。この時は、dbを直接編集する方法で回避している -
連絡とか
kusanagiのcertアップを別処理にしたら、認証ファイルがずれた
月次処理でcertをアップをおこなっている。先日、行われた。エラーがでる。生成ファイルのディレクトリが0001になってしまった。もともとのkusanagiが作成する証明書をwebminにも適用したくて、いままでつかっていた更新シェルをつかっていた。これだと、古い認証ファイルになっていてエラーになる。いった、kusanagiの処理にもどし、webminの処理を別にすることにした。 -
連絡とか
webpにするがな
前回の考察の時は、やらなくていいかなと思ってきたけども、また進化したのかな。webp形式にすべしとのネタがながれてきた。sakuraインターネットからながれてきた。wordpressプラグインでいけるのか、SEO的に効果あるのか。いまいち判断がつかない。 -
諸事日記
wordpressログイン時間を制御する
ブラウザを閉じると、ログイン再度ログインさせたいサイト function.phpを操作して時間を制御したいと思ったけど、なかなかうまくいかない。いくつかPluginで試してみた。 -
連絡とか
logwatchでnginx
まえは、仮想ドメインで、複数サイトのログが一括で送られてきたので、エラーの発生ドメインがわからなかった。今回、ドメインごとに分けて検査さえようとおもった。 -
連絡とか
HTTP/3になっているのか
KUSANAGI9でテストを行っている。はやいはやいとうたっているHTTP/3についてほんとにそうなっているのかテストしてみた。なんかできてない。よくよく読んでいくと、UDP443で通信しているらしい。Firewallでとめてないか。とまっている。
