こっち方面にちょうどお昼通りかかりまして、そういやーTUYでかしわやのうどんが番組にでてたなって思いだしたもんですから行ってみましたよ。山形市36℃オーバーの暑い日ですが、店内すずしいので、あついうどんをたのしんだ。
だしを味わい、小麦をあじわい、かしわやのうどんをたのしんだ。
かしわやの親父さんはお話し好きなのようで、ちょいちょい話してた。あったかいのとつめたいのとどっちがすきか。中華そばは脂がういてないやつだよ。中華そばとつめたい中華そばは、だしが専用でとってる。
新庄にいってみたいうどんやがあって、かてうどんってあるんだけど行けてないんだ。といってたのをメモしていた。
かてうどんってのは、調べると埼玉かあっちのほうの武蔵村山のうどん文化を村山かてうどんといい、武蔵野うどん、それらのうどんをかてうどんというらしい。新庄のかてうどんをいただけるのは、てる井さんとおいとこらしい。食べログに保存しておくことにした。
埼玉うどんというと、仙台に作業しに行くとならたけお昼をたべるうどんを思い出す。ここは、まるさんで、讃岐うどんだけど、ここが休みの時に、ここから近い
雲あり。
2021年8月1日(日曜日)


関連記事
令和3年8月1日
- 平成33年8月1日
- 昭和96年8月1日
- 旧6月23日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 八朔(はっさく)
- 八戸三社大祭
- 盛岡さんさ祭り
- 水の日
- 弘前ねぷた祭
- 夏の省エネ総点検の日
- 省エネルギーの日
- 東京王子神社槍祭
深い川は静かに流れる
ふかいかわはしずかにながれる
分別のある人や思慮深い人は、ゆったりとしていてやたらに騒がないというたとえ。中身がある人は悠然としていて、出来ていない人ほど騒々しい
引用元
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント