定期的に話題にでてきる一斉メールシステムの検討ですが、だいぶシステムが決まってきた。いろいろ話を聞いていくにつれて、この件は学習関係会社提供のものが出てきた。高校であれば、教材、模擬テストとかの会社で、教材の配布システムと絡んでくるらしい。学童、こども園なども、その運営システムにメール機能が追加されて、一斉連絡メールの手段として提供されているらしい。
つまり、一斉通知メールサービスは、そのほかのメイン業態があり、それに付加されているサービスなのだなと実感した。そのためか、ほとんど内容がわからない。
- ラインズe
- マメール
- GAKUDOU
- 連絡.mobi
晴れ。17.6℃。
なんか、週末いそがしくて、土曜日、出張作業に行ってきた。予想した内容の壊れ方だったので、引き取り修理とした。
2022年11月12日(土曜日)

山形市見崎からの夕日
関連キーワード
関連記事
あわせて読みたい


さくら連絡網ってどう?
一斉通知の仕組みで、メールが多いですが、これLINEとかSNSとかつかえないのかともって前に調べた。で、さくら連絡網さんにいきつき、テストできることになって、というかだれでもできるのですが、ひととおりやってみてた。
あわせて読みたい


wordpressで一斉メールおくるプラグイン
プラグインmailpressは、メール配信の既読、メール内のリンクのクリックもあったかどうかを調べられる。有料で、8ユーロ/月額。メールは、HTML形式で送信され。
令和4年11月12日
- 平成34年11月12日
- 昭和97年11月12日
- 旧10月19日
- 霜月
今日は何の日
- 己巳
- 洋服記念日
後悔、先に立たず
こうかいさきにたたず
何かしてしまった後で悔やんでも、もうすでに取り返しがつかないこと、したがって、後で悔やまないように、事前に熟考すべきである、ということ。
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント