ラジオからかぐや姫の妹が流れた。
小学4年の時、父が新車にかえた。トヨタのマーク2だった。茶の間で遊んでいた時、ドライブに行った。よっぽどうれしかったのか、ご機嫌だった。いつもは怖い父だった。テープでかぐや姫をかけていた。妹がながれた。歌を口づさんでいた。うたったところ見た事なくて、はずかしかった。でもご機嫌だった。
そんなことを思い出した。
くもり。12.9℃。
2022年11月17日(木曜日)

巣がおちてきた

たくあんの大根
関連キーワード
関連記事
あわせて読みたい


来迎寺そばや作兵衛でいただく
大石田の現場があり、お昼にデータ移行を行うように算段し、大石田のお店にいく。ラーメンとおもたが、今が旬の大石田そばにした。大石田には在来の来迎寺そばがある。近くに作兵衛というおみせがあった。平日、先客は3組。
令和4年11月17日
- 平成34年11月17日
- 昭和97年11月17日
- 旧10月24日
- 霜月
今日は何の日
- 奈良談山神社例大祭
- 将棋の日
- 一粒万倍日
玉磨かざれば光なし
たまみがかざればひかりなし
いかなる玉も磨かなければ、美しい光沢は出てこないように、どんなに優れた資質や才能をもっていても、学問や教養を積まなければ、りっぱな人物とはなれないことをいう。
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント