庄内のアルケチャーノで食事した時に、
『これは、自家製のドライトマトをしようした前菜なんですよー』
と、干からびた赤いかたまりがお皿の上にのった料理が出てきました。
これがうまかった。
それから、しばらくしたある日、白鷹の産地直売からフルーツトマトを頂きまして、ドライトマトに挑戦したのでした。
2008年7月6日(日曜日)


独学でやったつくり方
- まず、トマトを水洗いしました。
- 天気がよかったので、ベランダでほしていました。
夕方、ゆうだちで雨にさらされました。 - 室内で窓のそばにおいています。
7月10日追記
2,3個、へたの部分からカビが発生していました。
これは、失敗だ!
しらべたドライトマトの作り方
プチトマトは半切りにして、切り口が上にくるようにしてザルや網等に並べ、塩をかるく&まんべんなく高い位置からふりかける♪
【自家製ドライトマトの作り方】
(ウチでは魚の干物用の網を使っています。風通しよくてええど~)
あとは、天候をあわせて、3~5日程度天日干しするだけ
すばらしい
オーブンを使う方法と天日干しドライトマトがあるといことです。
ありがとう!
また、チャレンジします。
関連キーワード
関連記事
平成20年7月6日
- 昭和83年7月6日
- 文月
今日は何の日
四季風呂暦7月
牛乳風呂:
牛乳は酵素成分があり、皮膚の固い角質層を分解し、柔らかいなめらかな肌をつくりだしてくれる。少しぬるめのお湯に1から2リットルの牛乳を入れるだけで牛乳風呂が楽しめる。夏場の疲れた肌に
コメント