以前に、ピーナッツにはまり、いくつか国産落花生、塩なしでいくつか購入した。結構高い国産ピーナツのイメージがついた。ピーナッツは、国産がいいのか、おいしいのか、どうだ。アマゾンで有塩でキロ1,980円くらいのやつを試している。
無塩、国産で探したとき、ロースト前のピーナッツを買ってしまった。値段はローストと同じくらいだったから気付かなかったけど、口にしたとき、なんだこれ、ダメじゃん。となったが、よく読むと、ローストしていなかった。フライパンでノンオイルで火を通していただいた。
先ほど登録した。
晴れのち雨。9.1℃。
2023年11月13日(月曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年11月13日
- 平成35年11月13日
- 昭和98年11月13日
- 旧10月1日
- 霜月
今日は何の日
- 旧亥の子餅
- 旧炉開き
- 京都空也堂開山忌
- うるしの日
- 三りんぼう
湯は水より出でて水ならず
ゆはみずよりいでてみずならず
湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。生まれたときは平凡でも、努力を重ねることで、優れた人物になることができるというたとえ。
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント