諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
Echo Show 5のおやすみタイマー設定
設定でお休みタイマーというのがあって、照度を下げたり、音量を下がるらしい。設定ほうほうがイマイチわかりずらい。おやすみする時間の開始と終わりを設定するでいいらしい。なんとなく、Echo Show 5の活動時間の設定になってしまった。つまりおやすみ時間終わりと開始時間。テスト用の時間でテストすればよかった。 -
Echo Show 5 gen2だけど、画面がちらちらする
設定を切り替えた直後は、10秒間隔で画面が一瞬暗くなる→時計が表示される、となりました。 -
DisplayポートとD-Sub変換
DPは、HDMIよりもっと厄介。DPをD-SUBに変換してとかも考えた。ただ、過去の経験からこの変換は、切れたり、ついたり、不安定なことがおおい。DP-DPですら、見えなくなることもあった。ちょっとペンディング。 -
ベニpay
今回はじめて当選した。山形市商品券 -
ワイパーの筋
スタッドレス変えた時にワイパーを夏物に変えた。同じころ定期点検でフロントガラスに撥水加工6カ月をやってもらう。ワイパーあとが気になる。ワイパーの軌道に沿って拭き残しが出る。行きはよい。 -
Photoshopで直線とか四角をガキガキにつくる
ホームページにイラストで四角をかいたり、直線を真四角に書きたいとき、わからなかったからこちらで解決した。 -
AIでスライドを作るそうだ
イルシルで無料で体験できるAIがつくるスライド。有料でパワーポイントに出力もできる。個人的に、もうね、パワーポイントつかわないな。ワードも使わない。エクセルぐらいだな。Officeやめようかなと思っている。 -
スマホにマイナカードを搭載してもマイナ保険証はつかえないらしい。スマホ搭載のマイナ保険証
マイナカードに免許証を入れることができるらしい。保険証もマイナカードに取り込める。マイナカードをスマホに取り込んだら、免許と保険証がスマホになって便利じゃんねー。 -
後付けのドアロック
スマホから玄関のドアをあける商品が便利だと知った。その前に、ドア鍵穴に異物を入れる迷惑行為がおきているとニュースを知った。アマゾンでこれらの商品をみていたり、ラジオで便利だよと話がでてきたの。 -
花粉がおわる
去年あたりから覚えた。4月後半には花粉が終わる。夕方のニュースで、花粉に触れなくなる頃が終わるころ。こうなると、窓を開ける。風をいれる。洗濯物を外で干す。よい感じになる。去年は連休明けに気付いて窓あけたで、今年はうまくいった。 -
漢字にするかひらがなにするか
漢字よりひらがなのほうがいいところみたいなタイトルが流れてきた。もの書きの人向けの常識みたいだ。常用漢字うんぬんだった。ただ、たしかに読みやすいと思う点もあったので参考にしたい。 -
モバイルSuicaでバスに乗れなかった話
その後、コンビニでモバイルSuicaを使う。ダブルクリックしろとでる。これだな。画面をICカードリーダーに向けているので見えないんだ。画面をそっちに向けなくていいんだ。またやってみよう