諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
ヤフオク 全員あたるくじ 終了後
この前からヤフオクアプリからリンクのあったPaypay1円あたるくじが終了した。気付いてから毎日やっていた。結構もらった。しかし、今月のいつからか終わってしまった。だんだんきえていく。Paypayキャンペーン -
孤独のグルメとガンプラ
片桐仁氏のガンプラの番組見た。スマホを逆さまにとるやつ。片桐氏が73年生まれで同世代だったこと。ララLIFE。らいだ〜Joe。前に、天童つながりをかいたけど、時代が全く違った。 -
win7でIME日本語変換で候補が少なくなった機種依存文字がないので、こまる
トラブル、突然IMEの候補が少なくなった。という。WIN10で前にあった。その時は、互換の設定で互換有効にして直った。直ったというか、新機能は使えないので、仕方なくそうした。今回は、その設定がない。WIN7は、サポート終了だし、ネットでもこれっといったものがない。あるのは、辞書ファイルが壊れているんじゃないってもの。まず、OFFICEを修復してみた。変化なし。辞書の修復をしてみた。だめ。新規ユーザーを作り、それでログインし、新環境を作ってみた。変わりなし。IMEを削除して、再度追加してみた。方法は、ENを追加し、ENで動くようにして、IMEを削除、IMEを再度追加してみた。更新。直った。ENを削除し、再起動して、大丈夫なのを確認。 -
スマホをさかさまにして撮影すると立体感が出るらしい
ガンプラを撮影する番組をみていたら、スマホを逆さまにして、下を上にして撮影すると、立体感がでるらしい。撮影したデータは、回転すればいいし、今度試してみよう -
郵便局のスマホアプリ
郵便局でポイントが始まった。アプリをいれる。ゆうパック発送の処理など、郵便局に行くと、ポイントもらえる。最近、馬見ヶ崎郵便局がイオン北の駐車場にできた。駐車場が広い。ゆうちょとは別サービスみたい -
USBのイメージをとっておく
WINのインストールは、USB起動。CentosとかもUSBで、リカバリのACRONISもUSB。で、USBをそんなに持っておくのもあれなんで、USBのイメージをACRONISでとっておき、必要な時に戻す。WINなインストール媒体は、都度ダウンロードすればいいのだけど、メーカー、NとかFとかの初期インストール媒体なるものは、再取得できないので、とっておく。しかし、ほとんど使わない。HDDの肥やし -
ServiceNowをみた
申請処理で利用者側になった。整骨院のマイナ対応のところ。利用するための申請処理、補助金申請のための処理。ログイン画面からServiceNowをみつけて調べると、NTTコムとかの名前があがってくる。代理店らしい。servicenow社が提供。ワークフローやサポート対応などがDX化にするベースのサービスらしい。 -
ぐっじょぶカンパニー
なくなってしばらくたつかな。TUYで金曜日か木曜日、Nスタの後に5分くらいの番組で山形県内の企業を特集するきらやか銀行プレゼンツでやっていた。経費削減で放送はなくなったけど、ネットにアーカイブは残っている。3月30日に特番でおわっていた -
Xcodeで開発
macで開発はcodeというIDEでやるらしい。いまいちわからん。iphoneとかmacでいいらしいけど。やっぱり、winな環境でもiOSアプリ開発できるらしい。ってかもう、OS関係なくWEBシステムでやるいいやつをさがそう。まぁ、わたしには、Filemakerぐらいしか、いちから組んだことないのだけね。 -
ミトロジー
三枚おろしで神話について話があった。だいぶ前だけどね。神話の本なんてホンダことないし、興味もないけど、三枚おろしの解説だと腑に落ちる。ミトロジーの言葉をめもしていたんだね。日本の神話だったかな。 -
ゆっくりさせていただく
3日の総会、懇親会がおわったので、今日はゆっくりさせていただく。ブラタモリ東海道57次。72時間新春スペシャル3本 -
初稽古で新年会
3日は、南高柔道部の初稽古が行われる。9時から南高道場で行う。多くのOBが参加してくれて、若い現役のOBの胸をかりる現役生。南高柔道部OB会の総会、新年会が能登屋さんで行われる。キャッスルの隣。元キャッスルか。昨年は、コロナ明けでの新年会だったけども、創部70周年記念式典で、グランドホテルで開催。ほんと、5年ぶりくらいに能登屋さんで開催となる。