諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
contact form 7でステップと分岐がうまくいかない
contact form 7でステップやれるContact Form Multi-Step Formsをつかう。確認画面とサンクスをだしている。これに、条件で質問をかえるContact Form Conditional Fields をいれたい要望。チャックしたときに入力欄を表示したいとのこと。これ、一緒に動かない。確認画面で分岐が効かない。同じ屋並みの先達がいる。要は、jsで確認画面の要素を取得して、それをもって、CSSで表示するしないを変えている模様。 個人的にはステップいらないかなとも思った。ユーザークリックを減らすのがいいと思った。 -
WISEのCALS Manager 10が起動しない
なんだよ。これを教えてくれよ。セキュリティに引っかかったらしい。これを解除するには、windowsセキュリティでアプリにチェックを解除する。 -
システムが遅い件
WIFIを切り替えた。WIFI6になり、100M以上の送受信を記録している。パソコンは50Mにおちている。2.4GHzだと50Mぐらいになるらしい。さて、これぐらいだと、安定して通信できるだろうとおもって、パソコンもWIFIにきりかえていると、システムの反応が遅い。これは、サーバーとの通信が必要であり、通信多めのシステムだ。これが遅いというのだ。現地で確認すると、パソコンからサーバーへの通信はやはり、ほかのサーバーに対してより遅い。PINGでさえ、1ms以下の返信と、5msの返信と差がでる。配線も古いし、経路も複雑で、すぐに対策が見当たらない。 -
仙台のまる讃はやっていた
仙台出張の時いつもいく讃岐うどんのまるさんは、今年に入り、いつも暖簾がさがっていた。すきなお店だったのに、やめたんじゃない。残念がっていた。食べログの口コミをみると、今年の6月の書き込みがあった。しかし、私が行くときは、しまっていた。やっと行けた。やっていた。良かった。火曜日が定休日になったらしい。そういえば、出張は、火曜日か水曜日が続いていたのかもしれない。ひとまず安心した。きつねの特盛にちくわの天ぷらにした。きつねは、いいあじになっており、ちくわは、こっちでの白いちくわではなく、魚のすり身で、いい味の竹輪の天ぷらであり、ここのところはこれを欠かせない。 -
vmware workstation proが個人利用で無料になっていた
alimalinuxでカーネルのアップがかかった。このサーバーにしていてからは、OSのkernelがアップしたら再起動するようにいしている。過去に、上がりすぎて、再起動できなくなっていたことがあったから。カーネルが上がると、vmwareがきどうできなくなる。呪文を唱えると、起動できるようになる。今回、この呪文が効かない。 -
自転車の虫ゴムがやぶれる
自転車の整備をしている。中学校の説明会があり、家から中学校まで相当の距離がある。子供たちは、歩いて毎日いくそうだ。自転車で行こうと思っている。自転車に乗るのは三十数年ぶりになる。タイヤの空気が抜けている。空気入れはある。まず、空気入れの針が折れた。力任せにいれたから根元からぐにゃと折れた。アマゾンで替えを注文。5本入れ。前輪、後輪ともにパンパンになる。よい。数日後、後輪がペッちゃんこになっている。空気を入れるが、そこからすぐにもれる。部品を抜き、アマゾンで探すと、虫ゴムと呼ばれるゴムが破損している。アマゾンでは、虫ゴムのいらない部品が売っている。これを使ってみる。やぶれた虫ゴムが後輪に残っていないことを心配している。 -
副鼻腔炎
秋の鼻詰まりが長い。かれこれ2カ月になる。いい加減、ダメだなと思い、えんどう耳鼻科にいく。いっときの激混も、時間をずらせば、すんなりいけることも知ったので、いくことにした。今回はそうはいかず、夕方15時すぎになった。激混だった。イライラする。次回もいかなきゃなので、予定を組む。午前診療最後の時間帯がいいかなと思っている。 -
火野正平さん
春の旅、秋の旅、こころ旅で火野さんがやすんだ。ちょこちょこ案内にはでてたけど、14日になくなった。残念 -
Jetpackを停止した
前に、サイト移転でJetpackを抜く作業していたといったけど、記事数が多いサイトで、手動で、記事をいっこづつチェックして、Jetpackの記述がないことを確認して削除が完了したので、プラグインを削除した。やっとだよ。1年くらいかかった。wordpredd.comとの連携も解除してから削除する -
ゆうゆうポイント
郵便局のたまる、ゆうゆうポイントがはじまった。結構郵便局はいくので、登録してみた。郵便局に行くとポイントがげっとできるらしいので、やってみる -
書き込みPDFファイルのトラブル
先週、訪問時、PDFファイルへの書き込みで質問あり。国の機関からPDFファイルがとどき、これに入力し、返信する作業が必要だったらしい。まず、このPDFファイルに書き込めない。PDF書き込みのソフトがいるかと聞かれる。通常は必要ない。みると、PDFファイルへ氏名などを入力し保存し返送が必要なようだ。PDFファイルは、Edgeでひらいている。おそらく、これが原因で、Acrobat Readerで開くと、入力保存ができた。PDFファイルの関連付けをacrobat readerにする。後にする。 -
高校選手権団体戦
昨日に引き続き、三友エンジニアリング体育館で高校選手権県大会。団体戦。年内柔道大会は、ひとまずおわり