諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
VLCメディアプレイヤーのマウスストッププラグインが32bit版ではいまいち
ケアシステムでVLCメディアプレイヤーで再生している。マウスで一時停止、再生ができる。設定していない32bit版にいれたら、ズームの機能と被り、ズーム場所の移動ができなくなった。そのパソコンは、マウスコントールを解除した。32bit版は、ほかのセットにも使っているので、そちらを確認してみる。記録では、64bitが4台、32bitが2台。 -
ATEM Mini のPinPは、HDMI1の映像になる
ATEM miniを使っている。ピクチャーインピクチャーで映し出す映像は、HDMI1の映像になる。パソコンのコントローラからからサイズは変更できた。スイッチでリセットになる。 -
フレッツが遅いのか、プロバイダが遅いのか
おそいで検索していると、フレッツ網内の速度測定を提供していた。前出の例では、社内なのか、フレッツ網か、プロバイダか?はたまた別の原因かと、対処している。社内のWIFI、LAN周りは変更した。そして、フレッツ網の測定があるというので、やってみた。今日は調子がいいのか、10Mクラスの結果は出なかった。プロバイダも変えた。10日ほど様子見ていただく。 -
Thunderbirdの迷惑メール処理が変わった
最近のアップデートで処理が変わった模様。迷惑メールが既読になった。大して問題はないのだけど学習用の迷惑メールの件数を未読数でみていたのが、あてにならなくなった。 -
ネットがおそい
今回は、やっかいなかんじ。ネットが遅いということで、まず、社内のWIFIを入れ替える提案にした。実施して、おおむね変化なしだと思う。遅いというのは、SPEEDTESTでダウンロード10Mとか平気ででてくる。はやいと70Mとかでる。立地的に近くに工業団地があり、フレッツの利用者が多いと思っている。次は、フレッツ網内の遅延なのか、プロバイダなのか。ヒアリングすると、7,8年こんな状態らしい。ONUのあとに、ひかり電話オフィスタイプが入っており、それから100Mで出ている。フレッツ網内、プロバイダの切り分けのあとに対処したい。 -
ワードの表示がかわった。ナビゲーションモードになった。戻したい
なにかを押したらしい。ワードの表示がいつもと違う。画面の画像を見せてもらうと、ナビゲーションモードになっていた。これをやめる方法。 -
ryzen5でOffice365の64bit版EXCELでパスワード保護されたファイルをつかうと、EXCELがフリーズする。
どうもはまったトラブルの話。最初はExcelがフリーズするという。ファイルは、上部団体に提出するパスワードで保護されたファイル。このファイルをUSBに保存して、開いて入力する。しばらくすると、EXCELがフリーズする。 -
esim移行は、パスコードが設定されていないとだめみたい
esimも簡単に移行できた。今回はできない。みると、パスコードを設定したipad同士でないとだめらしく。パスコードを設定したらすぐできた。 -
クリップボードエラーがでる
EXCELがクラッシュする案件をみている。こちらは、CTRL+C、CTRL+Vを押しっぱなしにすると、クリップボードエラーがでる。ほかのパソコンはでない。クリップボード設定があって、履歴とるのか、共有するかみたいな設定があったけど、関係ないと思っている。 -
Office365は、64bit版がインストールされる
ワードエクセルは、年契約のOffice365を利用している。サイトにログインしてダウンロードをクリックすると、64bit版でインストールが進む。2年前くらいのパソコンは、32bit版だった。 -
ノートパソコンテンキーが使えなくなった
連絡ありがあった。ノートパソコンのテンキーが使えないという。とりあえず、ログインに必要な数字は、キーボード上にある数字で入力できることを伝え、つかえていた。その後、直ったという。テンキーをマウスのように使うモードになっていたらしい。 -
会社の印鑑証明は、オンラインでとれる
個人の印鑑証明は市役所とかで登録して、マイナンバーカードでコンビニでとれる。会社の印鑑証明は、法務局でオンラインで郵送か窓口でとれる。窓口にいったら、印鑑カードの提出を求められた。オンラインは若干安い。申請者登録のところに、書士系の登録があり、自分の会社の取りたいときは、その他になるらしい。