諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
公立高校受験日
3月10日は、毎年山形県の公立高校受験日です。みんな頑張ってほしいですね -
vmwareでホストのPCIでバスをパススルーできるのか?
ホストOSが WIN10 64bitで 拡張ボードが古いので、32bitでしか動かない模様。 つかわないっていえば使わないみたいだけど 出来るかのテストしてみたい。 -
セッション
受験の時に、アパート仮契約、パソコンは、生協から案内があるらしい授業でもパソコンを使う。授業もネットでとるらしい。アパートのネットも、ケーブルテレビがついているらしい -
アレルギー検査
大朗がアレルギー持ちで、来年度の申請用にアレルギー検査をやったそれが昨日結果がでた。クルミと、卵白身生に反応するのですが、検査結果にIgE(アイジーイー)抗体というのがあり、この数値がたかくなっていたこれは、しらべると、どれぐらいアレルギー反応するかというものらしい -
電線でスパーク多発
朝にブロックで遊ぶという大朗ですが、今日は、比較的早くおきていて時間あったので、ちょっと遊んで、満足していやいやせずに登園できた -
パソコン組上げ
ディスク一段ずつ追加し、どのポートにつないで、どこにマウントしたか 記録しながらにした。 -
NHKの坂の上の雲で配役がきになる
NHK大河ドラマで西郷どんやっているからかどうかNHKで以前に放送の坂の上の雲で的場浩司がやっていた口ひげの長い役とそこで、書を書いている江守徹の役と場面がきになった長岡外史と山県有朋であったとさ -
ひなまつり
新規の個人だと、よくよく注意しないとお互いに気分を悪くしかねない。紹介する方は、いいとおもって紹介してくれているのだそうと想像できる。これ、自分にも当てはまるので、よくよくかんがえることとかいろいろかんがえる午後だった -
低気圧と満月と地震
今朝は、昨日からの荒れ模様。 暦を見ると、満月 昨夜の深夜 地震があった 西表島付近 震度5 -
USB3.1 gen1とgen2の違い
あとは、HUB3対応のHUBをもとめたら案外、安心のHUBがみあたらなくて心配になった。パソコン取り出しやすいように、延長もくてきだけど、比較的に評判のいいものにしてみた、 -
醤油瓶の蓋があかない
暖めて、冷やす 膨張を利用 下の中身のガラスを60度くらいのお湯で温め、 ふたを氷水で冷やす 1分ぐらいづつ -
ThinkpadX270 DVI-D でも 2560×1440
レノボThinkpad ウルトラドック90W経由は、Displayポートにして、 あたらしいパソコンを DsiplayPortを変換してDVI-Dで繋ぐ事にした。 ビデオカードの出力で 2560x1440 でだせて、モニタが対応しているのは、DVI-D。 Displauport HDMIは、モニタが非対応