連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
Office365の契約を見直す
はじめたころは、月額980円くらいだったのが、いまや、1500円近くになっている。ほぼ使わない。エクセルくらいか。やめてもいいなと思い始め、その思いは強まっている。契約は、年契約に変更する。金額が安いから。変更タイミングは年単位の更新時なので、自動更新をキャンセルしていて、更新時に変更する。 -
連絡とか
ワイズのPhotoManager 16のライセンス認証がエラーになる
パソコンの入れ替え、WIN11になった。こちらでは、wiseのPhotoManager 16をつかっている。対応は、WIN11まで。今年の5月には、WIN11でもライセンス認証できていた。今回認証できない。プログラムのダウンロードのウェブ認証は通過できる。プログラムの認証がダメ。3回やってだめなので、サポートに電話した。WIN10がMSのサポート終了し、PhotoManager 16の動作保証のWIN10までなので、サポート終了したという。そのため、ライセンス認証もダメだとさ、 -
連絡とか
onedriveがほんと嫌
もっと厄介なのが、osがハングアップする。exploerに関連すると、頻繁にエクスプローラーがリスタートする。ダメプログラム。最近ではonedriveをやめてもらい、パソコン再インストールしてもらった。 -
連絡とか
ロジクールマウスの件、USB3との干渉
マウスが不安定なんだと書いて、深追いして調べてみた。すると、ロジクールのUSBレシーバーがUSB3との相性がわるいらしい。電波干渉するらしい。ロジクールとUSB3で検索すると、たくさんみつかる。そういえば、最近のパソコンは、USB3だけというのがおおい... -
連絡とか
ロジクールマウスが使えたり使えなかったり、ちょい不明
最近、このマウスが使えたり、使えなかったりしている。新品電池にしてもつかえない。USBレシーバーを抜き差しして、使えるようになるけど、停止してから次の時に使えなくなる。これを別のパソコンにすると、つかる。電源投入前につなぐと使えたり、セットアップの時にさしても認識しないとか、なんかわからん。 -
連絡とか
クロネコビジネスメンバーズのログインできない
さくらんぼやラフランス、りんごを出荷しているお客様、クロネコで発送している。ログインできないという。現地で確認する。まず、ブックマークがかわっていた。ログインへ誘導される。そこで入力するところには、オートフィルで入力されるのだが、これが紛らわしくまちがう。意図的なのか?クロネコのページには、注意書きまででている。Edgeのオートフィル特定。問い合わせがおおいのだろう。ほんといやだな。 -
連絡とか
AcronisでクローンするときにUEFIのセキュアブートでも可。暗号化されたHDDはだめだから解除しておくこと
久しぶりに、SSDへのクローン作業。はまったので記録しておく。UEFIでセキュアオンでコピーできるのかというとできる。そこは問題なかった。 -
連絡とか
iphone17 proが電池の減りが早くて1日しか持たないし、回線がおそい
iphone17がそんなによくないらしい。電池の減りが早い。とりあえず、バックグランド処理をとめた。バッテリの設定を見直した。回線が遅いらしい。5Gのところがこれまでと変わったらしく、5GとLTEを行ったり来たりするらしい。速度測定でも、アップが遅いし、ダウンも安定していない。 -
連絡とか
ファイル名の一部文字を変更する
ちょっと、サイト移行がありまして、ファイル名に文字列が含まれているところを角変えることがあった。最初10分は、手動でちまちまやってたけど、一括変換を探す。ありました。サブディレクトリもやる必要あったけど、それはやめて、確認しながら該当ディレクトでおこなっていた。 -
連絡とか
VK Filter Search Proでログインしているときに、編集リンクで表示がずれる件
検索結果表示しているときにレイアウトがずれる。ログインしているので、管理用の編集リンクがあるので、ずれる。はじめは、こっちで追加した編集リンクだと思ったら、消えない。検索すると、VK Filter Search Proプラグインで出しているらしい。CSSで消す方法があった。うちとちょい違うので、変更して消えてくれた。 -
連絡とか
iphone探すをオフにできない
スマホ更新のタイミングです。iphoneを返却するのに、探すをオフにする設定をみていた。いつもと違う。盗難デバイスの保護ってのがでたらしく、これを別にOFFにしないといけない。OFFにしてから探すをOFFにできる。さらに、おどろいたのは、mysoftbankの特典利用手続きでここのチェックを行っているらしく、探すをオフにしないと、進めないこと。とにかく終わったからよかった -
連絡とか
kusanagiでbcache用テーブルの別データベース化について
サイト追加で各種設定を確認していた。kusanagiでキャッシュ用のDBを分けることができると見たことがあり、やってみようかどうか確認してみた。うちのサーバー環境ではあまり効果ないなとおもい、やめました。
