連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
ThinkpadX230で内蔵カメラが黒い画像でうつらない
結果、ドライバを2013年のものをダウンロードして、再インストールした。再起動した。直る。 -
IMAP接続いっぱいすると制限される
管理ために、IMAP接続を多数設定したら拒否された。接続数が制限されたらしい。制限を解除する。 -
仮想化でHASPはつかえるか
いソフトウェアをつかわなないといけなくなり、winMEかwin8のパソコンはどうだべという相談があった。業界によっては、まだそんなことがあるんだよね。MEならば、XPまでもどしたほうが安定していると回答し、vmware、仮想化をはなした。話の中でプログラムのプロテクタHASPがでてきた。 -
fail2banはfirewalldがとまるととまる
fail2banをつかっている。毎朝、fail2banが停止していることがわかった。朝とまっている。messageを核にすると、firewalldの更新を行う処理をつくっていて、そこで、再起動しているから、fail2banがとまるみたいだ。fial2banを再起動する処理を追加して、なおる -
Office365が更新中になって起動しない
Office365をつかっているが、Excelが起動画面で更新中になってとまるらしい。当初、認証でとまっていると思ったが、そうでないらしい。更新中でとまるといえば、前に経験したwindowsの更新関係。何件か更新されていない。 -
Letsノート CF-SZ6にwin11を入れる
win11は、第8世代以降のCPUが対象となり、第7世代のCF-SZ6はwindows11が入らないらしい。その為、中古市場でもここを境にぐっと安くなっている。Windows11のインストール媒体のあるファイルをいじると、その制限が解除されて、インストールできるらしい。でやってみたらできた。 -
Fail2banをもう少し
だいぶわかってきた。SASL認証エラー、POP3ログインが延々とくるので、これも対処してみる。パソコン設定時には、パスワードミスがあぶないので、その対処もみる。 -
iphoneのソフトウェアアップデートが終わらん
iphoneが高い。とても、進められない。中古でいいし、らくらくフォンより楽だとおもっている。機種変更の時期をきている。今回は、中古にしてみた。 -
out of memory kill process でMarinbaがおちた
最初にclamdがOOMでkillされた。その後、24時間以内にMarinbaがおちた。調べると、メモリがなくなり、たくさん使用しているプロセスをkillするOOMがあるそうだ。 -
logwatchでnginx
まえは、仮想ドメインで、複数サイトのログが一括で送られてきたので、エラーの発生ドメインがわからなかった。今回、ドメインごとに分けて検査さえようとおもった。 -
HTTP/3になっているのか
KUSANAGI9でテストを行っている。はやいはやいとうたっているHTTP/3についてほんとにそうなっているのかテストしてみた。なんかできてない。よくよく読んでいくと、UDP443で通信しているらしい。Firewallでとめてないか。とまっている。 -
PC-VK25MXZCDのBootメニュー
パソコンリカバリを行う。5年以上前のNECの機種PC-VK25MXZCD。BIOS画面に入り、F7かF2かF1かDELLかF11かF12をおす。結局、BootUSBを認識していなくて、うまくいかなかった模様。BOOTでUSBが認識していれば、USBでも行けた。