連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
- 
	
		
 連絡とか
	/?srsltidがついたURLがgoogleにでてきている
ちょい気になったのだけど、検索結果のURLをクリックすると、/?srsltidが追加されたURLがでてくる。トップでログ解析でコードを付けているのかと思い、めずらしいなとおもってしらべた。Merchant Centerが付与しているらしい。で、これがいいのか、悪いのか。影響はどうなんだ。いいわるいは、わからないけど、バグだという話みたい - 
	
		
 連絡とか
	肥大したWPのデータベースを整理する
サイト移転に伴い、DBを移動すると、えらくでかくなったDBをみつけた。投稿数20ほどで、post数が2000とかになっていた。リビジョンをためていたり、便利が故のデータがあるらしい。そういえば、AIOSEOというAll In One SEOだったり、Jetpackだったりとこれらの利用と中止しても、データベースから削除されることなく、永遠に残っていくんだろうとおもっていた。 - 
	
		
 連絡とか
	さくらライトプランでメーリングリストの返信先をメーリングリスト名にする
これが、そうならない。差出人が送信者になった。これに返信ボタンで返信すると、宛先が送信者になり、メーリングにならない。ということが起きた。しかし、必ずではない。Reply-toを指定しているとそうなるらしい。テストではメーラーでTunderbirdでやっていると、返信を、差出人にするか、メーリングにするかのボタンが表示される。これも厄介だ。なにを操作しても、メーリングリストのアドレスに返信されるようにしたい。これの動作も、Yahooメールだと、思った通りにならない。こまった。 - 
	
		
 連絡とか
	サイトの移転ドメインをかえる
サイトの移転があり、ドメインを変えて内容は依然と同じものにする作業を行った。このパターンは初めてで、旧サイトでは結構googleにインデックスされており上位にある。Google Console Searchの設定ではドメイン移転の説明があった。これは、検索インデックスに関係するので、そうだろうと思われる処理を行った。Googleアナリティクスではどうかと思ってみるとたいして処理はない。というかほとんどない。つまり、これは、アクセスログ解析なので、旧ドメイン、新ドメインは、関係ないということだなと腑に落ちる。設定で名称を変えていくくらいだった。 - 
	
		
 連絡とか
	Outlook365で送受信でエラー0x800ccc0eがでる
いったん、liveメールのexchangeサーバー接続の設定を消した。すると、次は、大量保存しているimapアカウントで0x800ccc0eがでた。exchageのアカウントを再度作り、imapアカウント消した。エラーは、消えた。imapアカウントを追加しなおした。エラーは消えた。 - 
	
		
 連絡とか
	WIN11 24H2を古いパソコンにいれる
このインストーラーは、22H2らしい。最新版のチェックをするにすると、23H2かそれ以降になるらしく、CPUではじかれたらしい。22H2から23H2にはアップできないので、ダウンロードしてインストーラーをいじってアップするみたいだ。 - 
	
		
 連絡とか
	facebookのアルバムに動画がアップされない
前回も発生し、その時は、パソコン入れ替えのタイミングで解決した。facebookに一括100枚以上の画像、動画をアップしたら、動画が上がらない現象が再発した。facebook側の問題なのかどうか。firefoxやedgeでやってみたら、edgeがアップできた。chromeのキャッシュをクリア、cookiesもクリアにして、パソコン再起動したら、アップできるようになった。できなくなってから1週間ぐらい毎日試していた。次もクリアして直るかどうか。心配だ - 
	
		
 連絡とか
	ミラクル家計簿v6 家計簿がエラーで起動しなくなった
仮想化環境のwinxpで使用している家計簿ソフト。仮想化デスクトップがハングアップして停止した。そのままでは再起動できない。ブルー画面。仮想環境をパワーオフして、再起動すると起動できた。ミラクル家計簿v6 家計簿が起動できない。一時ファイルがロックしているらしい。.$dtファイルを見つけ削除したら、起動できた - 
	
		
 連絡とか
	EPSON PX-603FがIPアドレスが重複していますというメッセージがでて、パソコンから印刷できない。
このトラブルはよくわかっていない。まず、無線LANで使っているEPSON PX-603Fがある。これに無線でLAN説接続しているDELLノートパソコンがある。数日前、こちらの環境は、インターネットが切断するトラブルがあった。最初は、PX-603FにIPアドレスが重複しています。とメッセージでる。パソコンから印刷できないというものだった。 - 
	
		
 連絡とか
	プリンターをオフラインで使用するになったプリンタは、オンラインになっても自動で解除されない
ノートパソコンで、プリントができなくなったと連絡があった。3カ月前に設定した環境です。現地で確認。プリンタは、オフラインになっていた。プリンターをオフラインで使用するのチェックボックスがついている。これを解除した。ステータスは、オフラインのまま。パソコンを再起動した。オフラインは解除されオンラインになっていた。 - 
	
		
 連絡とか
	andoroidタブレットでTF拡張1Tの意味
アンドロイドのタブレットをみた。16G+256G+1Tと表示がある。16Gは、メモリのようだ。256Gは、ストレージ、パソコンのHDDやSDDみたいなやつ。1Tは、TFカードは、拡張のSDカードみたいなやつらしい。結局。SDカードとおなじみたいなやつだとおもった。 - 
	
		
 連絡とか
	Vostro3250をリカバリしたらUSB2.0-CRWのドライバがないかんじ
古いパソコンをリカバリした。WIN10でクリアインストールする。DELLサポートで自動的にドライバ類をインストールするも、デバイスマネジャーにUSB2.0-CRWが残っている。しらべると、これは、Realtekのカードリーダーらしく、DELLサポートから手動で、当該のドライバをダウンロードインストールすると、きちんとなった 
