連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
- 
	
		
 連絡とか
	xmlrpc.phpへのアクセス
サイトリニューアル後、アクセスログをリアルタイムで監視していたら、xmlrpc.phpへのアクセスが永遠に続いていた。見ると、xmlrpc攻撃というのがあるらしい。kusanagiではwp-loginへのbasic認証も出てきたし、xmlrpc.phpを無効にするようにした。サーバー側で無効にする。 - 
	
		
 連絡とか
	wordpressログインできない
サイトを新しくしている。開発用サイトから本番へ移行する。管理者のユーザー名、パスワードでログインできなくなった。パスワードエラーの表示はない。パスワード再発行すると、ログインできる。ブラウザを閉じて、再度ショートカットからログインすると、ログインできない。再度ログイン画面になる。 - 
	
		
 連絡とか
	ギガらくWIFI
これをやめて自前で無線アクセスポイントを設置する作業。入り組んだ建物で会議室でも無線が使えるようにしたい。てっきり、無線でAPを中継しているとおもったら、壁配線で有線で配線してあった。無線の中継では、機器の新旧で中継できないと悩んでいたら、配線をみつける。配線もケーブルが差し込まれておらず、はまる - 
	
		
 連絡とか
	kusanagi basic認証でとまどう
kusanagi9がバージョンアップして、管理画面にログインするにbasic認証がついてきた。このアップを境に混乱する。まず、これまで使っていたサイトは、basic認証なしでログインできる。あたらしいprovisionでサイトを追加した。ここでbasic認証がでてきた。ユーザー名パスワードは設定していない。この場合、htpasswdコマンドでログインできるユーザーを追加しなくてはいけないらしい。はじめて作る時は、-cオプションをつける - 
	
		
 連絡とか
	RSS.APPは、Freeプランを選ばないと、トライアル期間となる
RSSをサイトに乗せたいけど、文字化けかXML記述エラーがでているやつをRSS.APP経由にしたら直った件、しばらくぶりに確認したら、トライアル期間がおわったよのメッセージがでていた。これは、無料で使えないのかと思いつつ、確認したら、FREEプランがありこれを選ばないといけないらしい。各制限がある。RSSがいくつまでとか、他は見ていないけど、一つのサイトが見れればいいので、これでいいかなとおもた。 - 
	
		
 連絡とか
	win10でネットワークがパブリックネットワークになり、社内共有ができなくなった
トラブル連絡。昨日までファイル共有できていたが、今朝からできなくなった。この方は、先日、インターネットが使えなくなった方で、しばらくして、なんとかなったというお客様でした。 - 
	
		
 連絡とか
	chromeでMcAfeeのウィルス感染メッセージは、感染していないので解除方法を試す
画面いっぱいに広がるウィルス感染メッセージ。chromeのポップアップを許可していると、わすれたことろに、でてくる。迷惑なやつ。まずは、マカフィーをクリックすない解除するには、こちらの手順で - 
	
		
 連絡とか
	投稿にするか固定にするか
wordpressでネットショップを作っている。購入決済はAMAZONかBASEに飛ぶので、商品紹介ページのみなんだけど、投稿にするか固定にするか。固定にするとタグが使えない。タグがないとダメかというとそうでもない。タグ、カテゴリのインデックス表示するわけでもなく、インデックスにはまたわかりやすいページを置く予定なので、固定でやってもいいのかとも思ったけど、投稿にして、日付の表示をいじると、それなりにみえる。ただ、ブログやおしらせは投稿になるので、こっちにも影響する。 - 
	
		
 連絡とか
	kusanagiでprovision作成で no mysql root passwordでえらーになる
しばらくぶりにkusanagiサーバーにサイトを追加しようとした。エラーになる。no mysql root passwordでエラーになる。しらべる。kusanagiフォーラムで1つ見つかるが解決には至らない。 initで初期化する。かわらない。別のエラーがでる /root/.my.confがみつからないとある。別のkusanagiをみると、/root/.my.confがある中身は - 
	
		
 連絡とか
	TP-LINK DECO X50-POEが不安定である
POEの20年前の残りがあり、LAN配線を利用し、施設内の無線LANを再開した。APは、TP-LINKにした。このころは、もっぱらTP-LINKで入れていた。細かい管理ができないが、高速で安定していた。入れ替えのこちらのお客さまは、安定していない。スマホのアプリから見えなかったり、APがハングアップしている。赤ランプがつく。赤ランプは、インターネットと通信できないというメッセージ。夏の時期であるし、給電のHUBが暑くなってるんでないかとか、割とまじめに探していた。マスターのDECO x50-POEにたしていサテライトのDECO x50-POEは、11台追加している。総勢12台。有線でブリッジタイプ接続。サテライトは10台までらしい。分ける必要がある。いまは、毎日再起動するようにしている。今のところは安定している模様。1カ月くらいかかるかもしれない。 - 
	
		
 連絡とか
	SWELLでjavascriptsで動きのあるサイトにする
目を引くメインビジュアルには、動きをつけたい。SWELLの優秀なオリジナルブロックでも、そこまではない。それはいい。SWELLでうごくブロックを入れる時のプラグインはないか探してみた。プラグインではなくとも、CSS,JavaScriptで実現できればいいかなとおもた。 - 
	
		
 連絡とか
	SWELL Blocks Animation
SWELLで十分であるが、うごきを入れたいとき、エフェクトで探してみた。SWELLでつかっているプラグインがよい。入れすぎもよくない。であれば、入れないほうがよい。個人的にはいれないほうがいい。ユーザーにはいれたほうが、がんばってる感がでる。一応、入れる方法だけはめもしておく 
