連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
ぷららのメール設定の変更
パソコンは、古いoffice2010でoutlook2010を利用している。どうも、SSLがうまくいかない。推奨設定のうち、SSLをはずした。うまくいった。 -
ノートパッドで文字化けする
windows11でテキストエディアのノートパッドで文字コードが判定失敗するのかどうか。文字化けするので、文字コードを変更しようとしたが見つからない。どうも、ファイルを開くときに指定するようだ。ダブルクリックではだめらしい -
wordpressで検索結果から除外
問い合わせフォームの確認ページやら、ありがとうページ、はたまた、サイトマップやら、サイトの検索窓からの結果に表示したくないページがある。これを除外する方法探したらあった。Search Excludeというプラグインで編集ページから除外するチェックをいれることで除外できる -
ファイルメーカーでCSV読み込みで文字化け
ファイルメーカーでシステムを組んでいる。10年近くなるシステム。先日連絡あり。「CSVファイルが文字化けしている。いままのように読み込んでいいか」まずい、アップデートか何かで対応できなくなったか?うまくいっていたファイルと、文字化けしたファイルを送ってもらう。こちらでやると文字化けしない。しらべると、WINでアップデートのタイミングでファイルメーカーが文字化けすることの対処が出ていた。これを試そうと準備して訪問する。 -
WIN11で小休止しなくなった
デスクトップパソコンは、30分くらいで小休止するようにしていた。しばらく前から小休止していない。確認はDVDトレイをあける。小休止していないとあく。小休止中はあかない。モニタは消えている。設定の中のモニタを消すは、効いている。モニタをつけると、ログイン画面がでる。スリープ状態からの復帰でのログイン画面なのか、スリープと小休止が動いていないのか。 -
aioseoを消して動作確認する
SWELLにしてから1年たった。問題ない。All in One SEOのプラグインを消してから動作とかログとかを確認している。もう問題ないとおもう。 -
複合機でスキャンができない
現地いけない感じなので、複合機業者におねがいしてと返答していた。作業した時はできていた。先日業者が入ったそうで、無事に復活したと連絡。パソコンの設定が変わっていた模様。 -
SONY CX470は、USB給電しながら撮影モードになるか
どうなのか、USB給電前に通電し、撮影モードにすると、給電しながらできたり、していた。けど、今回は、希望した状態にならない。調べてみると、同様のことがでている板があり、これからとおもた。給電の電流によって、動作がかわるというもの。2.1Aと1Aの端子で片方は再生モードになり、もう一方は、でない。上のものは、コンセントから給電で、純正のACアダプタ。あっちのは、ANKERのモバイルバッテリ -
WIN11で自動ログイン再び
去年セットアップした時に、WIN11で自動ログインにしたい要望あり。この時点でnetplwizができなくなっており、できなくする方向なんだとおもった。サーバーログインにもパスワード無しができなくなったり、認証方面が厳しくなってきた。近頃のセットアップしたパソコンで、自動ログインができなくて、ローカルアカウントでパスワード無しにしたいという。複合機からのスキャンをパソコンに直接送り込むのでパスワード無しにできないという。去年の方法が使えるかどうか連絡したら、まだ使えていた。 -
Office365が遅い
Office365で設置をやってきたが、先日、Office365のEXCELが遅いといわれた。はて?聞くと、作業してると、時々反応しなくなるという。前の買取版ではなかった。おなじ、デスクトップ版だから、ネット環境に依存しないで使えるはず。ネットで見ると、同じ意見が多数出る。Office365が遅い。思い出した。いまも自分のEXCELも遅くなる。入力してるときに反応しなくなる。これかぁ。しばらく、ネット監視してみる。 -
マイナ保険証の取込
整骨院のシステムでSSBのレセプトソフトでマイナ保険証からの取り込みができるようになっていた。昨年12月からマイナ保険証移行になり、いまは、1年間期間。紙とマイナと両方使える。読み取り機器の設定をやったのが、去年の今頃。その時は、レセプトソフトと連携がなく、保険証をみて、別に入力が必要だった。この前、みる機会があった。マイナ保険証から読み込みの機能がついていた。 -
iPhoneのUSB Type-Cは速いやつと遅いやつがある
iPhone更新時期が迫ってきている。これまでは、ライトニングケーブルで家の中や周辺はそろえていたけども、今回、USB-Cにかえる。USB-Cだと、パソコンとの通信も早くなるんだなとおもてたら、どうも違うらしい。iPhone15は、USB2相当の480MbpsでiPhone15PROはUSB3の10Gbps。