連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
avastがインストールされて、起動後ブルー画面になる
このパソコンは、すでにNOD32をインストールしていた。仕事がら、海外の無料アプリを入れたのだろう。その後、なにかのPOPUPでavastアンチウィルスをいれてしまったのだそう。現象は、起動するがマウス、キーボード効かず、1分以内にブルー画面で終了する。最初は、全然わからなかった。何とかして、セーフモードで起動できて、アプリを確認し、avastがあるな。NOD32もあるな。avastを削除しよう。削除後、復旧する。その後は、しばらく、起動していてテストして、アップデートかけて、戻す。avastを入れている人がいるけど、どうなんだろう。まともに使えてるのだろうか? -
contact form 7でステップと分岐がうまくいかない
contact form 7でステップやれるContact Form Multi-Step Formsをつかう。確認画面とサンクスをだしている。これに、条件で質問をかえるContact Form Conditional Fields をいれたい要望。チャックしたときに入力欄を表示したいとのこと。これ、一緒に動かない。確認画面で分岐が効かない。同じ屋並みの先達がいる。要は、jsで確認画面の要素を取得して、それをもって、CSSで表示するしないを変えている模様。 個人的にはステップいらないかなとも思った。ユーザークリックを減らすのがいいと思った。 -
WISEのCALS Manager 10が起動しない
なんだよ。これを教えてくれよ。セキュリティに引っかかったらしい。これを解除するには、windowsセキュリティでアプリにチェックを解除する。 -
書き込みPDFファイルのトラブル
先週、訪問時、PDFファイルへの書き込みで質問あり。国の機関からPDFファイルがとどき、これに入力し、返信する作業が必要だったらしい。まず、このPDFファイルに書き込めない。PDF書き込みのソフトがいるかと聞かれる。通常は必要ない。みると、PDFファイルへ氏名などを入力し保存し返送が必要なようだ。PDFファイルは、Edgeでひらいている。おそらく、これが原因で、Acrobat Readerで開くと、入力保存ができた。PDFファイルの関連付けをacrobat readerにする。後にする。 -
SWELLのスクロールできますの文字を変える
SWELLでスマホの時に、テーブルとかリッチカラムを左右にスクロールして見せるやつ。スクロールできますの文字をみていた。その前に、スマホで横長のテーブルを見せることは見やすいのかとおもい、検討していた。その記事に、横スクロールできますの表記は、ダサい。みたいなことがあり、対案としては、スクロールバーを大きくするとか、表示を変えたい。 -
UTM
セキュリティ対策で今どきのやつ。ファイヤーウォールとかウィルスソフトとかURLチェックしたりとそういったひとまとまりに危機に対策すること。NTTでもサービスを提供してる。だれかが、どこかのUTM製品を扱わないといけないだろうし、導入する企業もあるだろう。いるかどうかとか、トップがやるかやらないかだと思う。お金をかけるか出せないか。やるんだったら半端にやらずにいいものをいれるし、そういった運用にする。UTMを入れるけど、パソコンのパスワードいれないとか、もろもろな点。 -
Copilot for Microsoft 365をはじめてみた
さて、Office365ユーザーでCopilotをやってみたいというので、ライセンスを登録した記録です。いろいろ手間取った。まず、最初、まちがいなくマイクロソフトのサイトから進んで、現在の法人アカウントで管理画面に進むライセンスの購入からうまくいかない。サブスクリプションで使用しているクレジットカードがJCBであった。グレーアウトして決済できない。検索すると、10月からJCBでの決済ができたりできなかったりしているらしい。毎月のサブすくの引き落としはうまくできているようだけども、新規はできない。 -
SWELLでカテゴリ一覧で- category -を消したい
記事一覧ページもカテゴリの説明ページにし、配下の投稿を商品として意図してレイアウトしたもにしたい。すると、カテゴリを冠にしたカテゴリイランページを簡単に変更したい。サブタイトルというらしい。この- category -をけす。検索する。CSS追記できえる。 -
wordpressでグループ化した画像と文字にリンクを設定したい
画像と文字をひとまとめにグループ化する。これは、wordpressの標準機能だと思うけど、これにリンクをつけたいけどできない。プラグインでできるらしいがその為だけにこれらのプラグインをいれるのもなんだかなと思う。メモしとく。 WordPressで複数ブロックをグループ化したものに、リンク設定する機能がデフォルトでもあって良さそう。 プラグインならEditorsKit、Hyperlink Group Blockなど結構あるな SWELL マニア X -
カスタム投稿タイプを試してみる
ブログのようなサイトに最適といわれるテーマSWELLですが、企業店舗サイトには、カスタム投稿タイプを使うとよいらしい。試してみた。結果、カスタム投稿なくてもいいかなという。結論。 -
アイキャッチの画像サイズを整える
SWELLで再構築しているサイトがある。アイキャッチやロゴの画像サイズをこれまで基本にしていたtwenty sixteenのテーマからSWELL用に確認している。メイン画像とかはわかった。SNSでogp画像が左右着られる時がある。切られてもみれるように、中央に寄せるのだが、そのサイズを確認したい。ちなみに、アイキャッチは、1200x630でつくり、その中央から630で正方形で切り取られるようだ。 -
コニカ複合機 FAXの確認でネットワークエラー1208がwin11ででる
この手のエラーに複合機メーカー、コニカ、ゼロックス、リコーなどホント大変だなとおもう。windowsの仕様変更でトラブル扱いになるんだから。この度、windows11のパソコンを入れ替えた。これまでは、複合機からパソコンの共有へFAXを保存する。これが、winの仕様変更でできないパターンがあった。その為か、ここのお客様の複合機コニカでは、パソコンから複合機へアクセスするようになっていた。win11 24h2になったからなのかどうか、エラーで接続できない。エラーの内容は、ネットワークエラー1208。ユーザー名、パスワードなしでは、エラーになるようになったらしい。windows11側の仕様変更で。 WIN11にSMB1.0を追加したけどだめだったよ 作業としては、複合機の業者に連絡がつき、そちらで対応することで決着がつく。