連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
WIN10
もっぱら、WIN10のパソコン納品がふえてます。 WIN7押しなのですが、 WIN10にするか悩み中。 -
thunderbirdのプロファイルでSSLを使っているサーバー
メールソフトthunderbirdでプロファイルをバックアップして 他のパソコンで使う場合は、このプロファイルをまるごとつかって -
acronisでバックアップ設定
ディスクイメージのバックアップが追加になっていた -
windows10のメールソフト
自分用だったら、thunderbirdなのですが、 ユーザーには、どうしたものか -
win10とchrome
最初は、おそかったが、一晩ほったらかしたら、 早くなっていたい。 -
汗だらだら
ウィルスソフトでSSL認証をブロックしてしまい、サイトがでない。 これ、増えるかも知れにない。 -
リカバリのUSB
レノボX270 リカバリがUSBで初回に作る。 これ、USBが固定でほかでつかえなくなので、 イメージ取れないかとおもっていた。 -
パソコン不調
前からの問題、Windowsアップデートの失敗の対応になり、時間ばかりがすぎていく。 -
itunesを完全に削除する方法
itunesを削除したい。iphoneのiOSをアップしたら、itunesでリンクできなくなった。正しくは、itunesをアップしないと新しいiOSに対応しないらしい。わけあって、itunesをアップできない。この件について、itunesが頻繁にメッセージを出すようになり、一旦リセットしたかったのだ。 -
itunesでappleidを2ファクタに設定しているときの方法
携帯に通知された番号を パスワードの後ろに追記して、パスワードとして入力 -
XP(32bit)で4TBのHDDを使ってみる
paragon は、ディスク操作のアプリなので、愛用しているACRONISでないものかとしらべてら、あった、acronis ture image で12以上だとツールにその機能があるようだ。 -
HDDフォーマットでアロケーションサイズを64kにするとはやくなるらしい
アロケーションユニットサイズをおおきく64kにすると、大きなファイルの操作がはやくなるらしいことをしった。このサイズを大きくすると、ディスクの無駄が発生するらしいのですが、データをおいておくディスクで、大きなファイルしかおかないからいいかなとおもったので、やってみた。