谷地ネタ– category –
-
ゆきちゃんを思い出す
子供のころ、谷地の家の前に、上津さんが氷菓子をやっていた。そこのゆきちゃんは、イチゴ風味のかき氷カップを作っていた。よくたべた。これだけたべていた。これに牛乳をかけて、つめたい牛乳を書き込みながらたべた。いつしか、製造中止になった。同じものはなかった。 -
ひなの湯の回数券が3月末で使えないくなり、4月から払戻か交換ができるらしい
250円の入浴券が使えなくなるらしい。谷地で時間調整しているとき、たまたまこの情報が流れてきた。早速、カウンターに行くと、ほかの人も窓口で問合せしていた。払い戻し交換は、4月1日かららしい。 -
町の豆腐屋の豆腐をたべたい
子供のころは、まだ、近くに豆腐屋があって、水槽に豆腐が浮かんでいて買えた。谷地保育園へ妹を迎えに行くとき、豆腐やさんの通りをいく。おからのにおいがきつかった。大町にも豆腐屋があったなぁ -
麺屋はやさかでいただく
しばらくぶりにいってみた。はやさかの先代は谷地の中山食堂ではたらいていたそうだ。肉そばも提供していると聞いていた。今、肉そばを食べ比べしている。思い出したように、はやさかさんにいって肉そばを頂こうとおもった。 -
いろは分店でラーメンをいただく
谷地のいろは分店。いままでもいただいていたけど食欲日記に記載ないので、最寄りの訪問の記録をする。谷地には、いろは本店、分店、支店と3つある。いづれも味にちがいあり、各店のおいしさがある。肉そばは、こどものころから食べてきたので、ラーメンをいただいている。今度は、久しぶりに肉そばにしようと思う。 -
MFC-L3770CDWからパネル操作でパソコンに送れない
MFC-L3770CDWをいじっているとネットワーク共有に保存できるらしい。使い方は、MFC-L3770CDWにブラウザでアクセスし、本体のシールにあるパスワードを入れて管理者モードになってプロファイルを登録すると、できるらしい。やってみるとできたよ。てか、MFC-L3770CDWにウェブアクセスすると、かなりの高度な設定ができるようだった。 -
河北ボウル
まったく、ネットには情報は見つからない。わからないながらも、想像するに、昔のヤマザワ谷地店のあたりかな、なんて思っていた。たまらず、谷地少年にきいてみたら、すぐに教えてくれてた。 -
卒業式
県内公立高校卒業式の日。斉藤由貴の卒業は、中学卒業の時に流れていた。 -
河北町長選
記憶では2万8千人の掲示を見たことがあったかなかったか -
ケーズデンキで使用済みカートリッジと使用済みトナー、感光体ユニットを廃棄した
そのみどりっぽい回収ボックスで、使用済みトナー、感光体ユニットを回収しているというので、安心して回収してもらった。 -
Adobe Stockの税金フォームがきれるってよ
昨年もこのメールがきてびっくりしたんだけど、1年毎にフォーム申請してねという。W-8BENを出す必要があるらしい。そいえば、日本でも年末調整だと源泉だと1年毎にやってるから当たり前田のクラッカー -
HDL2-AAXを本気でつかってみた
HDL2-AAXについて、事前に情報仕入れてきた。価格comも読み込んだ。