NucleusCMS– tag –
-
連絡とか
RSSフィードがエラーで取れないけど、サイトに入れたい
RSS.appというのをみつける。おそらく自分用にRSSで取得して情報を得る的なサービスをやってるらしい。こういうところだと、ある程度のXMLエラーもなにかしらでカバー知れるんでないかと思って登録して使ってみた。ビンゴ、ここで目的のサイトのRSSを読み込み、さらに、RSS.appの発行するRSSフィードを読み込むと、作成中のサイトでもRSSを読み込めた。 -
連絡とか
サイトの記事を移転
10年近く運用していたサイトをnucleusCMSから移行している。月1に3記事アップしていたものを体裁を整えて、移行している。手動で。結構時間かかる。この手の作業の時は、ひな型を吟味し、確定したら、一気にいく。フッターには、パターンを埋め込む。 -
連絡とか
wpで画像差し替えると、ほかの記事も変更しないといけないので何かないか調べた
もちろん、こんな事は先人が解決済みのようです。プラグイン Enable Media Replace で解決できるとのこと。早速試してみたら、OKなので、これを使うことにした。 -
連絡とか
縦長サイトのスクリーンショットを取っておきたい
配色が参考になるサイトあったので、取っておきたい。前にブラウザ見たとおりに印刷する方法がでていたので、参考にした。参考になった。 -
連絡とか
WordPressで個別表示を変える方法に投稿フォーマットで分けることにした。
これは、アイテムのカテゴリがメインとサブカテゴリと分けられているので、案外、簡単に分けられた。wordpressでやってみた。カテゴリは、複数選べるけど、これが難儀。複数ある場合、どっちに割り当てられるかわからない。おそらく、カテゴリIDのわかいほうがあてられるのだろうけど、これだと、運用できない。 -
連絡とか
LINEでWORDPRESSの更新通知
NucleusCMSを使っていた時は、メールで通知してくれた新規記事アップが -
連絡とか
wordpressでアップした画像が上をむかない
Exif情報があると写真の向きを自動で処理してくるが、これが厄介。このExif情報をみないもの例えば、wordpressや、nucleuscmsなどは、画像をアップしても希望するように表示されない。 -
諸事日記
模様がえ
新庄から いいタンスがでるらしく、これを山形の家にもってくることになったらしい。 -
連絡とか
nucleuscmsからwordpressへインポートエクスポート
nucleuscmsからwordpressへインポートエクスポートホームページの移転リニューアルでnucleuscmsからwordpressをやっていた。手動でやってみた。1時間20-40アイテム -
連絡とか
Intel Dynamic Power Performance Management があって、アップデートできない
Intel(R) Dynamic Power Performance Management があって、引き継げない。 -
諸事日記
令和元年
サーバー移転とか作業がかさなり1か月ほど更新滞ていました。今は、nucleusCMSからwordpressの本格運用にしようかいろいろテスト中。 -
連絡とか
nucleuscmsでプラグインがうごかい
これまでうごいているプラグインがうごかいない同じサーバーです。ディレクトリのアクセス権とかファイルの一致とか確認してもだめ、エディッタで保存すると、UTF8のBOM付きで保存するようになっていた
