朔旦冬至

太陽と月の復活祭!冬至と新月が重なる「朔旦冬至」

12月22日は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な日。「冬至」と言えば、1年のうちで太陽の出ている時間が最も短い日。この日を境に徐々に日照時間が長くなって行くことから、大昔は「太陽の生まれ変わる日」としてもお祝いされていたようだ。

そして今年の「冬至」にはもうひとつの要素「新月」が重なる。2つが重なるのは、19年に1度のとても珍しいことなのだそうだ。

山形市の天気。雪。

2014年12月22日(月曜日)

平成26年12月22日

  • 昭和89年12月22日
  • 旧11月1日
  • 師走

今日は何の日

  • 冬至
  • 星祭り

冬至

とうじ

この日は太陽が横道の南橋を通るので、北半球では一年中で最も昼が短い日となり、寒気も厳しさを増す。

四季風呂暦12月

柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です