節分はなにかとはじめになる

暦や、占いの大事な節目らしいとなにかできいた。折角なのでしらべてみる。

新年である。二十四節気とからむ

太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになった。

では、節分とは具体的に何をする日なのだろうか。一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれている。いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきた。

くもり。1.6℃。

2023年2月3日(金曜日)

河北町田井、雪あり

関連キーワード

関連記事

令和5年2月3日

  • 平成35年2月3日
  • 昭和98年2月3日
  • 旧1月13日
  • 如月

今日は何の日

  • 節分
  • 豆まき
  • 奈良春日大社節分万燈籠
  • のり巻きの日

明日の事を言えば鬼が笑う

あすのことをいえばおにがわらう

明日のことはどうなるか分からないので実現するかどうか、分からぬことを議論しても仕方あるまいに、という意味の句。

引用元

四季風呂暦2月

梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です