諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
枝木を整える
やらなければならないことなら、もう少し早く、天気のいい時にやりたかった。今年は、雪が多いので、高すぎる垣根をきってくれと言われ、やることにした。最初は、平日の天気のいい時にやりたかった。土曜日、お昼、一区切りがついたタイミングで、小雨だけど、やってしまい、風呂入って酒でものもうと、15時くらいにはじめる。思いのほか進んだこと、一日で終わらないなとおもったので、1時間もしないうちに切り上げて風呂入ってパソコン作業をさいかした。日曜日に、10時過ぎにちょい晴れたのでやったら、すぐに雨が降り始めた。やっちゃおうと思ったので、12時半ごろ前やり、全部おわったとおもっている。後半、あきてきたので、高さでばつばつきってやった。 -
amazonブラックフライデー
今年は買った。6日までだった。ほぼ毎日みていた。いるやつは、ほしいリストに追加していた。良い時に買った。ブラックフライデー終わってからもみている。値段の違いを確認中。おおよそ、期間中はやすかったようだ。フライデーおわっても、同じ金額のものもある。ブラックフライデー期間中でも金額や構成が変わる。高くなったりしている。はじめは安く、最終日は高くなっていた。必要なものがある時は、日々金額をチェックし、これが安値だと感じるコツがいると思う -
ジブリ比
wordpressのブログカード埋め込みで画像が大きくしたかった。正しくは、上に画像が入り、下に説明文がはいる表示にしたかった。やっと関係する記事をみつけて、画像のサイズではなく、アスペクト比1.75を境に、表示がかわるらしい。画像とくに、OGP画像、アイキャッチ画像なんかは、SWELL推奨、SNS推奨といわれるサイズで作ってきた。これだと、1.75にならないし、ほかの推奨サイズをみても、これにならない。アスペクト比をいろいろみていると、ジブリ比、1.85がでてきた。なんだ。ビスタサイズともいうらしい。昔のジブリ映画は、横長かった。ナウシカとか。映画だから横長なんだとおもっていたら、そうでもないらしい。それなら、関係ないけど、うちのOGP画像は、1.85で行こうかとおもう。処理に加えた。 -
ブラックフライデー
今年のブラックフライデーは、買いまくった。ギフトカードのキャンペーンとか適用しまくった。テレビの入れ替えのタイミングでアレクサ対応を始めようと思う。さて、年末にセッティングの予定。 -
wordpressの埋め込みURLで表示される画像が大きいものにしたいの続き
昨日の続きで、OGPの表示の関連で、問題点をなおした。この関連でwordpress標準の埋め込みURLで表示される画像が大きい画像にならない件、テストの報告。やっと同じ問題を見ていた人がみつかる。だいぶ古いけど、要は、画像のアスペクト比でちがうという話だった。そうりゃそうだな。縦長の画像をカード内で大きく表示すると、見た目がわるい。 -
xとfacebookのURL埋め込みの時サイトのogp画像が表示されない件
以前から気になっていたことで、xとfacebookにURLを張り付けると、サイトのタイトルとogp画像が表示され、文章もちょっと出ていたけど、画像が出なくなった件を確認している。ホームページに掲載して、その文章とURLを告知してるんだけど、画像が×になるとかっこ悪かった。新しく作っているサイトのURLでも現象が出る。 -
ブラザーのPT-9300PCをwin11で使う
春先にいれたパソコンでこれまで、win10を使っており、それではつかえていたブラザーのPT-9300PCのラベルプリンタがWIN11では使えいないという話をきいた。メインにはwin11のパソコンを使っているが、このラベルプリンタをたまに使うので、まだ、win10のパソコンを入れ替えられないという。検索すると、コツがあるらしい。出材酢を認識させて、旧バージョンのラベルアプリでつかえるという。これを設定してみようと思う。 -
メガネレンズの傷
カメラ撮影があった時に、雨が降っており、はだかで、眼鏡をバッグに入れていた。おもいっきり、レンズに傷をつけてしまった。直せないやつだな。眼鏡を作ろうと思っている。老眼とか、遠視とか、ききたいことがある。 -
ブラックフライデー
12月になりました。ブラックフライデー開催中。今年は買っています。テレビを変えようと思ってす。6年目。VODサービスをリモコンボタンで、airplay、alexaをいれる。吟味していた。安価な製品でもいいんだけど、みてると、OSがandroidだと、HDMI入力もandroid経由になるらしく、劣化するという書き込みがあった。OS上での地デジになるし、BS/BS4もそうなんだと考えた。すると、テレビ基盤の処理のものをさがし再度、ハイセンスになる。リモコンもそのまま使えるのか。いまのテレビでは、録画機能とか、番組表の見え方。録画設定がいまいちで使わないけど、これが改善してればいいなと。書き込みによると、東芝レグザがハイセンスに買い取られ、テレビ番組表まわりがレグザっぽい、つまり東芝っぽくなっているらしので、ちょっと期待している。 -
contact form 7の購読者限定モード
フォームの変更。フォーム投稿があった時、ログインユーザー名をメールに機械的に埋め込みたい。その他設定に、購読者限定モードを設定するとできるそうだ。できたよ -
副鼻腔炎その2
一週間が経過し、2度目の受診。午前中11時にいく。水曜日の午前が休みなので、翌日木曜日の午前中後半を狙った。混んでいる。だめだ。次は火曜日の午前にしてみよう。さて、症状のほう。薬をもらうと同時に、晩酌をやめた。どうせ味もわからないし、もったいない。炭酸水を飲んでいた。日中の鼻づまりはよくなった。出る時はでる。時々、通じる。夜は相変わらず、つまり、体制を変えないと解消しない。口呼吸になり、朝、乾燥して目を覚ます。全体的には、5%ぐらいよくなったかんじ。鼻水は黄色いやつからうすい黄色が増えてきた。はなづまりの時の透明なやつがおおい。たまに、あの塊の大きいやつ、黄土色のやつが間違って出てくるときもある。薬は変わった。抗生剤だと思う。3週間分もらう。さて、なおるかな -
contact form 7でステップと分岐がうまくいかない
contact form 7でステップやれるContact Form Multi-Step Formsをつかう。確認画面とサンクスをだしている。これに、条件で質問をかえるContact Form Conditional Fields をいれたい要望。チャックしたときに入力欄を表示したいとのこと。これ、一緒に動かない。確認画面で分岐が効かない。同じ屋並みの先達がいる。要は、jsで確認画面の要素を取得して、それをもって、CSSで表示するしないを変えている模様。 個人的にはステップいらないかなとも思った。ユーザークリックを減らすのがいいと思った。