諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
見開きでスキャンできるスキャナ
紙ベースで読み込ませてスキャンすることは多々あるけど、読み込めせられないことは多い。紙質も和紙とか、金属ならそれは読み込ませられない。 -
モバイル回線が寒いと電波がわるくなるのか
翌日、現場に行って確認する。電波は戻っていた。どうも工事があったらしい -
3年ぶりスポーツOB会
今日は、スポーツOB会。本日は、グランドホテルで17:30から。山形南のスポーツOB会が開催されます。3年ぶりの開催。例年と違う仕様。参加人数とか -
wordpressで MW WP FormにreCAPTCHAを使いたい
他の人がつくったwordpresをさわっている。フォームのプラグインには、MW WP Formを使っていた。おおよそ、 Contact Form 7 を利用することがおおい。スパム対策でreCAPTCHAを使えるかしらべて、導入した。 -
macbookproの電源が入らない
イオンに入っているiphone修理するところで、macも修理するんでなかったかなと調べてみたら、iphoneとipadだけだった -
centos9で自動アップデート
サーバー起動できない件は、アップデートやってから始まった。もともとは、自動て定時アップデートされるようにしていたのだが、ゆうこうでなかったらしい。dnfで自動アップデートを設定しておく -
LAN DISKでメール送信失敗はしばらくでるけどそのうち消える
メール送信できなかった。回復したのち、送信失敗のログをクリアしても、一日後、またエラーログがでている。ログを消す方法、再送をやめる方法はないようだ。 -
サイバー攻撃
パソコンが起動しないということで対応。先日対応した時、HDDのハード故障でスキャンディスクが走る。2Tで時間がかかり、起動時にすぐ使えないというもの。 -
macbookair m2でESETを使う設定
macbookair を入れ替えた5年もの。入れ替えは、移行ツールで簡単にできた。この点は、winではないと思う。やっとことないけど。だいたい、さらなwinに過去のデータを持ち込むのは好きでない。データだけ持ってくるのはいいけどアプリは最初から入れたい派。それはさておき、 -
SVG画像のサムネイルを表示するツール
サムネイルはいらないと思っていたけど、作業してるとサムネイルがあると楽になると考えを改めた。ということで、SVGファイルのサムネるを表示する方法。 -
LINE WORKS フリープランで通話の最大参加者は4名
フリープランで使っている。10名くらいでテストしてみたら、4名以上で通話ができないと連絡があった。 -
HDL2-AAXでmac Timemachine機能に対応する
IOデータのHDL2-AAXではパッケージを追加して機能を追加するので、できるかもと検索したら、できていた。