記事一覧

-
仙台かき徳でいただく
ちかくのかき徳さんがあったので、こちらで頂くことにします。初売りというポスターもあり、かきの酒蒸しが特別価格で!並びました。まちました。 -
猿羽根山地蔵尊は日本三大地蔵のひとつであり初詣にいく
大雪の正月。猿羽根山地蔵尊堂のまわりに、だるまさんがあった。白い雪の中に、はいえていたので、ぱちり。 -
明けましておめでとうございます
東京ナビゲーターちかりんのかまぼ頂きました。 -
若あゆ温泉で身体を温める
元旦で 初温泉です。 舟形町の若あゆ温泉へ行ってきました。 元旦の山形は、荒れ模様の天気です。温泉が恋しいです。 -
冷たい肉そばのたれ
そばは、今田製麺所の奴そばをつかい。たれは、自家製であったり、この肉そばのたれ缶詰であったりするのです。 -
草薙温泉臨江亭滝沢屋さんで最高のランチを頂く
舟下りツアーのあとは、ランチです。 最上峡草薙温泉臨江亭滝沢屋でランチと温泉をたのしみました。 -
大晦日はみんなでこたつを囲む
特に予定がない順調な大晦日です。天気予報では大荒れの予想ですが、新庄の大晦日は大丈夫な模様です。 -
水墨画のような山形を満喫する最上峡舟下り
新庄帰省日記2日目。31日大晦日で、ようやくゆっくりしています。ゆっくりしていると、どこかにでかけよう!となります。 -
決死の観光 蔵王地蔵尊
年末、蔵王地蔵尊にいく。ここは、上山市内の温泉です。12月の山形とはいえ、今年は暖かい。雪が降っているが暖かい。「せっかくだから、蔵王にいくか」あり合わせの冬支度で蔵王に向かうのであった!大丈夫か!! -
やっぱりお正月は餅つき
ずどっん恒例。新庄餅つき。今年は、大人数で開催です。一番おいしい、つきたてもちを頂くために、働きます。まずは、餅米をふかす餅つきに際しては、まず、餅米をふかします。三升半です。釜の一番下には、水が入っています。残りの二つには、三升半の餅米がはいっています。 -
かみのやま温泉橋本屋でリラックス
年末、上山温泉にいく。かみのやま温泉 はたごの心 橋本屋さん -
仕事納め
年の瀬です。みさわも仕事納めとなりました。今年最後は、月山志津温泉のまいづるやさんとなります。