三枚おろし– tag –
-
諸事日記
三枚おろしで20年1月27日の回
今朝の三枚おろしがPodcastで公開されており、古い順に聴いている。2020年1月から公開されていて、2020年の1月27日の週が2つあった。聞いてみると同じ内容。三枚おろしは、あるところから1日分が1つになっている。今は、5日分が1つになっている。その分岐のところが2020年の1月27日だった。ちなみに、ここから神回の映画インターステラーで物理の回 -
諸事日記
ミトロジー
三枚おろしで神話について話があった。だいぶ前だけどね。神話の本なんてホンダことないし、興味もないけど、三枚おろしの解説だと腑に落ちる。ミトロジーの言葉をめもしていたんだね。日本の神話だったかな。 -
諸事日記
秋とかいてときと読む
存亡の危機だったり、大事な時に秋と書き、ときと読む。秋は実りの秋で大事な時であり、このことから秋と書いて、大事な時になったらしい。天高く馬肥える秋は、あきでいいようだ -
諸事日記
磐井の乱
三枚おろし富士山に古事記が出てこない回のはなしで、聖徳太子の話がでていて、殺されたというくだりがきりなった。三枚おろしでやっていたのだろうとおもったら、2019年9月から10月の2週でやっている。いまから聞いてみる。 -
諸事日記
板東の大王
三枚おろしをきく。仙台出張で、Podcastできく。富士山が古事記にでてこない。弥生時代は、大陸の海人が船できてはじまり、弥生人は大陸の地がはいる。紀元前200年ごろ永遠の薬をもとめてきた大陸人で大宮に大きな国をつくる。かぐや姫は藤原氏をからかったもの、源氏物語は竹取物語に対抗。 -
諸事日記
7人の侍
三枚おろしのネタ。映画メモ。名作ですが、見ていないので、夏休みでも見てみよう -
諸事日記
生きる
先週からの三枚おろしで、橋本忍をやっている。黒澤明の生きるのところになり、みてみたくなった。メモしておく -
諸事日記
audiobook
三枚おろしをラジオでも聞くけど、Podcatで運転中に聞いている。この流れで、オーディオブックで名作を聞きたいなと思い、しらべた。前にも調べていて、無料のAudioBookがあったなとおもったら、いまもあった。青空朗読 -
諸事日記
今朝の三枚おろし再放送だったよね
先週、16日月曜日の週。武田鉄矢の三枚おろし、まとまらないはなしの回は、以前にやっていたまとまらない話の続きだと思ったら、同じ内容だった。先週Podcastできいていたやつとおなじだった。 -
諸事日記
ばばぐすいでのはなぐり
石工集団穴太衆のはなしがあり、さらに、熊本のばばぐすいでのはなぐりの話になる。検索する。補完で「馬場楠井手の鼻ぐり」がすぐにでてきた。 -
諸事日記
立春大吉
立春からはじまる。今日の日に立春大吉を縦に書いた札を貼るといいらしい。 -
諸事日記
節分はなにかとはじめになる
暦や、占いの大事な節目らしいとなにかできいた。折角なのでしらべてみる。
12
