勉強のおくれは、クラスの中で遅れたときだって

先週か先々週くらいのラジオで、若新さんの話に納得したので、メモしておく。
学校再開のばらつきは不安だとの声に回答したもの

「大学受験という出口ではちょっと話が違うけど、基本的に、全国基準のスケジュールに自分が勉強についていけているか、ついていけていないかなんていうのは学力云々の問題にはならないと思う。勉強についていけなくなるときやダメになるときの1番の理由は、自分が通っている学校、所属するクラスで遅れをとり、置いていかれたときだから」

「自分が所属する集団についていけていればいい。ということは、学校ごとに再開の時期にばらつきがあったとしても、クラス全員が遅れているので、自分だけが、勉強に苦手な意識を持ってしまうことは、おそらくないと思う」

もちろん、「入試の段階で、最後に調整しなくてはならない」としながらも、「入試問題についても、テスト範囲を全部カバーしていることも当然大事なんだけど、テストで点数を取るために必要なのは、範囲をカバーすることじゃなくて、“基礎的な部分を完璧にやっていることのほうが重要だ”と、よく言われている。

つまり、3年生の最後の部分とかを全然やっていなくても、1、2年生のところが完璧だった人のほうが、入試の点数が高くなる傾向があるんです。大事なのは、このチャンスに、3年生の人は、3年生としての勉強が遅れていることに焦るのではなくて、1、2年生で習ったことを振り返り、自分がやれていなかったところを遡って、完璧にしておいたほうがいい」と提言します。

休校期間にするべき勉強法は「過去の分を完璧にする」若新雄純が提唱!

若新さん、はっとするこというんだよね。録音して聞いてる。

曇。雨。

今、LINEモバイル。契約更新の時期なので、ipad、softbank、LINEモバイル、OCNモバイル、iphone、楽天モバイル。調べる

2020年5月27日(水曜日)

山形市今塚。タイミングが夕日タイムと一致

令和2年5月27日

  • 平成32年5月27日
  • 昭和95年5月27日
  • 旧閏4月5日
  • 皐月(さつき)

今日は何の日

  • 小田原道了尊大祭
  • 大つち

竜の雲を得るが如し

りゅうのくもをうるごとし

竜が雲を得て天に昇るように、英雄豪傑などが機を得て盛んに活躍するさまをたとえていう。竜に雲。

引用元

四季風呂暦5月

菖蒲湯:
昔から5月は物忌みの月とされ、邪気を払うために菖蒲酒を飲んだり、菖蒲湯に入った。これは習慣というだけでなく、菖蒲には薬効成分があり、健康維持によいとされている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です