歳時記– category –
山形の自然や風物等をまとめた日記
-
霞城公園観桜会
山形市 霞城公園ではすばらしい。 観桜のスポットである。 -
山形盆地の夕焼けで確認飛行物体
河北町から溝延を経由して寒河江に行こうとしてた 途中、河北病院があって、そこから寒河江川までは、田園が広がります。 -
出張
大雪の中の移動は、大変なのですが、予想を超える大雪の場合、諦めがつくというか、予想通りというか運転がプレッシャーにならずにいい感じ。 -
冬至かぼちゃとゆず湯で季節を感じる
本日は冬至。山形では冬至かぼちゃをたべます。冬至の日にゆず湯にはいると、風邪をひかないともいわれます。 -
秘湯志津温泉
たいがい、どんよりと曇った日本海側の気候になるのが常ですが、きもちよい冬の晴れ間となった本日は、志津にお邪魔した。 -
白鷹の雲海
山形盆地です。小高い山を越えると広がる雲海。毎日通勤していても、はっとこころに残る景色が広がります。 -
新潟の夕焼け
新潟出張です。 夕焼けがきれいなので、デジカメに収めました。 -
asagao と suzumushi
日本の夏は、やっぱりあざがおですね。すばらしい朝顔がそだっていたので、ぱちりです。 -
薬師堂
山形市内、寺社仏閣巡りをはじめました。 8月11日の夕方です。 真夏の暑い盛りですが、 夕刻にもあると、すずしい風がはいり、いい夕涼みです。 -
豆奴が登場
今日は、きゅうり天王 谷地八幡宮さんで催しものがおこなわれました。 谷地中部小学校の豆奴が登場しました。 -
谷地八幡様と浜鳥
夏になると、浜鳥の焼き鳥のにおいが、会社の窓からはいってくる。 -
志津の春
月山は、志津温泉。 ゴールデンウィークもおわった5月7日。